ドラム型洗濯機で脱水を3分の設定で、外干しをしました。洗い上がりは「これはこのまま着ていけるな」という感じです。アイロンもクリーニングも卒業できそうです。
ただし、干す時に折れ曲がったりすると、さすがにそれはシワとして残ります。干す時にしっかりと伸ばしておくことが大事だなと感じました。
PRODUCTS 商品ラインナップ
STORE 店舗のご案内・ご予約
ABOUT FABRIC TOKYOについて
SERVICE 採寸・サービス
SUPPORT お客様サポート
INTRODUCTION
シャツのアイロンがけ、面倒くさいですよね。だから形態安定のシャツが欲しいけど、どれを選んだら良いかわからない。そんなことありませんか?今回、FABRIC TOKYOのスタッフが人気が高い3種類のシャツで、実際に洗濯してみてアイロンがどの程度必要かを確かめてみました。
※本ページの内容は、実生活でよくある洗濯機の設定を前提とした検証です。FABRIC TOKYOの形態安定シャツの正しい取り扱いは、ページ末尾に記載しています。
LAUNDRY
この生地は比較的、薄手に感じますが、パリッとしてます。
目立つ荒いシワもなく、このまま着ていけそうです。
ドラム型洗濯機で脱水を3分の設定で、外干しをしました。洗い上がりは「これはこのまま着ていけるな」という感じです。アイロンもクリーニングも卒業できそうです。
ただし、干す時に折れ曲がったりすると、さすがにそれはシワとして残ります。干す時にしっかりと伸ばしておくことが大事だなと感じました。
この生地は上の生地より少し厚めに感じます。
このまま着ていくにはちょっと...という洗い上がりですが、アイロンがけは楽でした。
ドラム型洗濯機で脱水を3分の設定で、外干しをしました。洗い上がりは「あれ?これはアイロンしないと、さすがにシワが目立つな」という感じです。
ただし、アイロンをかけてみると自然にいい感じの状態に伸びていくので、アイロン素人のスタッフでも上手に仕上げることができました。このラインナップの形態安定の効果は、アイロンを楽にするサポート効果だなと思いました。
明らかに質感、肌触りが良さそう。
これはクリーニングに出したいレベル。良い生地感を活かせるようにメンテも丁寧にしたいところ。
ドラム型洗濯機で脱水を3分の設定で、外干しをしました。洗い上がりは「あちゃー、シワシワだな。アイロン頑張ろう!」という感じです。
そこで、アイロンをかけてみるのですが、形態安定が入っているものに比べると、とても難しい。車に例えるなら、オートマとマニュアルくらいの違いはあるなと感じました。そして、スタッフ的には、これは自分でアイロンを諦めて、クリーニングに出そうと思いました。