NON IRON BANSHU for DAILY
播州織のシャツを日常使いに
実際の質感や肌触りをお確かめいただける生地サンプルをご用意しております。最短2営業日で発送いたします。
特長
ノンアイロンで透けにくいからデイリーで使える


透けづらさも兼ね備えており、ポリエステル混紡の生地の中でも、インナーを気にせず着用いただけます。
上品なハリと艶で、どんなシーンにもフィット


肌ざわりが良く、快適な着心地
この生地は「上質な艶」、「透けにくさ」、「ノンアイロン」と、シャツに必要な要素がすべて押さえられているのが特長。仕事用はもちろんのこと、結婚式などの式典用としても見劣りしない一着が仕立てられます。
お休みの日のカジュアル着としても違和感なく、コーディネート次第でどんなシーンでも着用可能なところも魅力です。
繊維の長いスーピマコットンを経糸(たていと)に、綿とポリエステルを混紡した糸を緯糸(よこいと)を使用することで肌あたりの良さと、形態安定性を両立させました。
さらに、仕上げに液体アンモニア加工を施すことで、防シワ効果を高めています。
透けづらさも兼ね備えており、ポリエステル混紡の生地の中でも、インナーを気にせず着用できるのも嬉しいポイントです。
水汚染の少ない生産背景
生産を担っている東播染工は、使用した水の洗浄設備がしっかりしているため、水質汚染を最低限に抑えることができます。
また生産の過程で使用する水は、水道水ではなく川の水を使用。これにより水道水を使用する工場よりも使用する水の量を抑えることができます。
企画者の声
低価格ながら本格感のある一着を
シャツは直接肌に触れ、肌着のように着るもの。ある程度の着数が必要で、洗濯やアイロンなどのケアも必要になります。そんなデイリーアイテムを低価格で、手間いらず、ケアいらずでお使いいただきたい。そんなわがままを叶えるべく生まれた、FABRIC TOKYOのオリジナル生地です。
低価格のシャツは一般的にシワや透けが気になるものも多いですが、歴史ある播州織に特化した工場と共同開発することで、シワになりにくく透けづらい、本格的な生地に仕上げました。
兵庫県西脇市に構えるテキスタイルメーカー。1947年に染色と加工から事業をスタートし、染めから商品化までを一貫して担える数少ない工場の一つです。
西脇市を含む北播磨地域は、約200年前から先染め織物である「播州織」を発展させてきました。糸を染めてから織る「先染め」は、織ってから染める「後染め」と比べると、糸の中までしっかり染色されるので色落ちしにくく、また何色もの糸を織り重ねることで繊細な模様や色合いを実現できます。
そんな播州織の歴史を繋いできたのが東播染工であり、その大きな工場は西脇の街のシンボルとなっています。
こちらのアイテムは、ふるさと納税返礼品(お仕立て券)でもオーダーいただけます。
詳しくは下記をご覧ください。
関連記事
・周りと差がつく!買い足しにおすすすめの「単調にならないシャツ」8選を紹介
・シワにならないシャツ6選!面倒なメンテナンスはノンアイロンシャツで解決
詳細
機能
シワになりにくい, ノンアイロン
着用シーズン
通年向け
着用シーン
ジャケパン/ビジネスカジュアル, スーツスタイル
素材・製作
- 素材
- 綿 70%, ポリエステル 30%
生地生産国:日本, 生産国:日本
- お手入れ方法
- 【アテンション&物性】
ネットに入れて洗濯してください。
脱水時間は短めでお願いします。(15秒程度)
脱水完了後はすぐに洗濯機から取り出し、ハンガーにかけて形を整えてから干して下さい。
汗ジミが発生した場合は洗濯・クリーニング前に早めに固形石けんをつけ、軽くもみ洗いをして下さい。
洗濯で多少縮みます。
【アフターケア】
保管の際は、ハンガーに掛けた状態を推奨しております。
- 返品・交換について
- 詳しくはこちらからご確認ください。
レビュー
同じ生地の他のアイテムをみる

はじめての方へ
FABRIC TOKYOでは、専門のコーディネーターがお客さまのライフスタイルや着用シーンに合わせたビジネスウェアを見つけるお手伝いをさせて頂きます。 採寸のみのご来店も歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
店舗一覧