
【初めての方へ】セットアップの生地選びはこれで大丈夫!あなたにピッタリが見つかる、4つの生地分類をご紹介!
ビジネスカジュアルの普及により、カジュアルセットアップに挑戦したいという方も多いのではないでしょうか?
「ストレッチが効いて快適」「洗えるからガシガシ使える」「スーツよりお手頃価格」など、カジュアルセットアップにはメリットがたくさんあります。
FABRIC TOKYOでは多様なライフスタイルに合わせて、カジュアルセットアップの生地を豊富に揃えております。ラインナップが充実している一方、自分に合った生地の選び方がわからない方もいますよね。
そこで今回は、FABRIC TOKYOのカジュアルセットアップ生地を4つの分類に分けて紹介します。「何を基準に生地を選べばいいのか分からない」という方も、頭の中がスッキリ整理されて生地選びがしやすくなりますよ。ぜひ最後までごらんください。
自分はどれ?セットアップの選び方がわかりやすくなる4つのイメージ分類
最近はスーツの代用として、カジュアルセットアップを選ぶ方も増えています。スーツ同様、カジュアルセットアップも生地の表情や機能性によって適した着用シーンが異なるため、選ぶ際には注意が必要です。ある程度見栄えが求められるシーンにもかかわらずカジュアルすぎる生地を選んでしまうと、マナー違反になってしまう可能性もあります。
そうならないためにも、「ビジネス×ドレッシー」「ビジネス×スポーティー」「カジュアル×ドレッシー」「カジュアル×スポーティー」の4つの分類に分けて生地をご紹介します。
「ビジネス×ドレッシー」:スーツの代わりとしてオススメ
「ビジネス×ドレッシー」はセットアップの中でも、特にスーツに近い要素を持つ生地です。素材として「ウール」を用いたものが多く、上質な見た目をしているのが特徴。
スーツの代用として、シャツ×ネクタイ×革靴に合わせたいという方には特におすすめです。ジャケット単体での見栄えも良いので、素材のギャップを活かし、カジュアルなチノパンと合わせたジャケパンスタイルも相性良く決まります。
FABRIC TOKYOのカジュアルセットアップは、すべて裏地や肩パッドがないアンコン仕立てになっています。通常のスーツと比べると軽くて動きやすい点もメリットといえます。
- スーツの代わりとして使いたい方
- きちんとした見た目を重視したい方
- ビジネスカジュアルが導入された銀行員や金融系の方
- 営業系でビジネスカジュアルがOKの方











WASHABLE WOOL STRETCH
岐阜県大垣市の「三甲テキスタイル」と共同開発した、エクストラファインウールよるスーツのような見た目が特徴。カラーバリエーションも多く、定番からトレンドカラーまで選ぶことができます。通年向けの中では不動の人気を誇る生地です。











BRIGHT CUPRA JERSEY
高級スーツの裏地として使用される「キュプラ」を取り入れることで、ウールスーツのような光沢を実現。ジャージー素材ならではの快適な伸縮性を持っているので、見た目も着心地も妥協したくない方におすすめ。通年向けの生地の中では、厚めのしっかりした仕上がりです。











EASY CARE COTTON JAPAN FABRIC from BANSHU
コットンに形態安定性を持たせることで、柔らかさと機能性を合わせたFABRIC TOKYOのオリジナル生地。縦糸と緯糸で色が異なるため、光の当たり方や角度で、表情に奥行きが生まれます。











SUMMER WASHABLE WOOL
ホップサックという、ざっくりとした織りが魅力の生地。目が荒くて生地が薄めのため、通気性に優れており、夏を快適に過ごすためにピッタリです。通常はカジュアルな印象が強いですが、こちらはウールを配合しているため、上品な光沢を合わせ持っているのが特徴です。











AUTHENTIC WASHABLE WOOL
スーツ生地の中でも「間違いのない1着」として人気が高い、AUTHENTICシリーズから、ビジネスカジュアルの生地が登場。ウールの高級な見た目に加え、自宅で洗えるのが魅力です。ネイビーグレーなどの程よく個性的な色も展開。起毛感を加えているため秋冬におすすめの生地です。











NATURAL LINEN LIKE
本物のリネンスーツのような上品な見た目が特徴。さらにシワになりにくく、洗濯もできるという手軽さが魅力なので、今まで手入れの面でリネンを選ばなかった方にもおすすめです。生地には接触冷感性もあるため、春夏を快適に過ごすことができます。
「ビジネス×スポーティー」:機能的かつ、しっかり見え
「ビジネス×スポーティー」はビジネスシーンに適したきちんと感を備えつつ、ストレッチ性や軽快さという機能面にも特化した生地です。前述の「ビジネス×ドレッシー」の生地に比べてカッチリし過ぎず、後述する「カジュアル×スポーティー」の生地に比べ、スポーティー過ぎないのが特徴で、肩の力を抜きつつ、きちんと感も演出できるバランスの良さが魅力です。
シャツ×革靴のカッチリめのスタイルはもちろん、Tシャツ×スニーカーのラフなスタイルとも相性が良くオンオフ問わず着用できます。
- オンの日はカッチリめ、オフの日はラフに着たい方
- 内勤で服装自由だけど、ある程度見栄えも重視したい方
- 教員や役所勤めなどの公務員の方
- 通勤時のみ着用、職場では服を着替える医療系の方











SHINY COTTON JERSEY
尾州のカットソーメーカーNORITAKEに別注した生地。肉厚でもっちりした肌当たりが特徴です。さらに適度なハリ感とマットな表情があるため、ビジネスでも使いやすい見た目に仕上がっています。ストレッチはビジネスカジュアルの中でも特に強め。











STRETCH MILLED by SOLOTEX
ウールのような見た目と、高いストレッチ性を兼ね備えているのが特徴。起毛感のある生地のため、秋冬におすすめです。「派手なのは避けたいけれど、他の人と被らない色が欲しい」という方に向けて、パープルブラウン・グレーネイビーといった他にない色も展開しています。











RAIN TECH
ポリエステル特有のツヤ感を抑えた、マットな質感が特徴。まるでコットンスーツのような見た目のため、上質な見た目もありながらカジュアルさも演出できるというバランスの良さが魅力です。通年向けの生地の中では、厚めのしっかりした仕上がりです。











30 MINUTES DRY
帝人フロンティアが開発した新素材「ラッカン」を使用。繊維に珪藻土のような凸凹構造を持ち、驚くほどの吸水性と速乾性を実現。ストレッチに加えシワにもなりにくいので、デスクワークにもおすすめ。ポリエステルメインではありつつも、柔らかくナチュラルな印象の仕上がりです。春夏向け。











WIND TECH
生地に小さな空気孔が空いているので、通気性が良く、夏に涼しく着ることができます。 さらに軽量でストレッチ性も強いため、外回りなどの、アクティブに動く方にもおすすめです。ベーシックな色に加えて、ベージュの明るいカラーも展開しています。
「カジュアル×ドレッシー」:ファッション好きにおすすめ
「カジュアル×ドレッシー」の生地はカジュアルながらも上品な見た目で、ファッションを楽しみたい方には特におすすめです。
春夏だとリネン風、秋冬だとフランネルやツイード風など、生地の表情に遊びがあるのが特徴。
ジャケット単体でも存在感があるので、ジャケパンスタイルにもピッタリです。シャツ×ネクタイ×革靴できちんと合わせるもよし、写真のようにノーカラーのカジュアルシャツ×スニーカーを合わせて「崩し」を楽しむもよし。さまざまな組み合わせでコーディネートできるのも「カジュアル×ドレッシー」の生地の魅力です。
- カジュアルだけど、上質な雰囲気をまといたい方
- 少し個性を出して、ビジネスファッションを楽しみたい方
- クリエイティブ系の仕事に勤めている方
- 休日もドレッシーな装いをしたい方











TECH TWEED JERSEY
秋冬の定番として人気の「ツイード素材」のような見た目が特徴。生地が硬くゴワついているイメージのツイードですが、ジャージー素材のため、動きやすさは抜群です。手軽にクラシックな柄に挑戦したいという方におすすめです。











TECH FLANNEL JERSEY
ポリエステルに起毛加工を施すことで、フランネルのような風合いを出しているのが特徴。 チェック柄の生地のため、派手に思われるかもしれませんが、起毛加工によって目立ち過ぎないバランスになっており、秋冬の素材感に挑戦したい方におすすめです。











SUSTAINABLE WOOL CASHMERE BLEND
カシミヤをブレンドしたリサイクルウールを使用することで、なめらかさとコストパフォーマンスの良さを兼ね備えた生地です。秋冬向けのジャケットの中では比較的軽量で、着心地の良さも魅力。











EASY CARE COTTON JAPAN FABRIC from BANSHU
コットンに形態安定性を持たせることで、柔らかさと機能性を合わせたFABRIC TOKYOのオリジナル生地。縦糸と緯糸で色が異なるため、光の当たり方や角度で、表情に奥行きが生まれます。











RAIN TECH
ポリエステル特有のツヤ感を抑えた、マットな質感が特徴。まるでコットンスーツのような見た目のため、上質な見た目もありながらカジュアルさも演出できるというバランスの良さが魅力です。通年向けの生地の中では、厚めのしっかりした仕上がりです。











GUN CLUB CHECK
トレンドである英国調のチェック柄を取り入れた生地。ウールライクなポリエステル100%の生地は、ストレッチ性はもちろんのこと、軽く、シワにもなりにくいのも特徴です。柄のある生地に挑戦してみたい方におすすめ。











SILKY AIR MATTE
超軽量かつ高ストレッチで、着ていることを忘れてしまうほど、ストレスフリーな着心地です。後述するSILKY AIRとの違いは生地の表情と色の展開。名前の通りマットな表情の生地なので、光沢を抑えた風合いが特徴です。











NATURAL LINEN LIKE
本物のリネンスーツのような上品な見た目が特徴。さらにシワになりにくく、洗濯もできるという手軽さが魅力なので、今まで手入れの面でリネンを選ばなかった方にもおすすめです。生地には接触冷感性もあるため、春夏を快適に過ごすことができます。











STRETCH LINEN LIKE
FABRIC TOKYOの人気シリーズ。 NATURAL LINEN LIKEに比べ、目が荒く、編みがざっくりとしているため、よりカジュアルな雰囲気を楽しみたい方にはこちらがおすすめです。ベーシックな色に加え、ダークブラウンなどの配色も展開しています。春夏向け。
「カジュアル×スポーティー」現代的なスマートさが魅力
「カジュアル×スポーティー」は、シャカシャカする生地が多く、軽さやストレッチ性に優れているのが特徴です。多少のきちんと感はありつつ軽快な着心地なので、リュックを背負って自転車通勤をするようなスタイルの方とも相性が抜群です。
Tシャツ×スニーカーで合わせれば現代的なスマートさを演出できるので、IT企業やベンチャー企業で働く方にもおすすめ。カーディガン感覚で羽織れるジャケットは、オフィスの「置きジャケット」として使用したり、在宅でのリモート会議時にサッと羽織ったりもできる優れものです。
一方で重要な商談や打ち合わせなど、見栄えの求められるシーンでは失礼な印象を与えてしまうこともあるため注意が必要です。カジュアルさをもう少し抑えたい方は前述の「ビジネス×スポーティー」の生地がおすすめです。
- IT企業やベンチャー企業に勤めている方
- 現代的なスマートさを演出したい方
- 自転車通勤の方
- スニーカーとTシャツで合わせたい方
- 休日にアクティブに着たい方











YOGGY STRETCH
上下左右に伸縮する4WAYストレッチ素材。動きやすさが抜群で、ヨガができるほどの伸縮性から「YOGGY」と名付けられました。生地の表面は「シボ感」があり、さらにツヤを抑えたマットな色味のため、Tシャツなどに合わせたカジュアル使いがおすすめです。











SILKY AIR MATTE
超軽量かつ高ストレッチで、着ていることを忘れてしまうほど、ストレスフリーな着心地です。後述するSILKY AIRとの違いは生地の表情と色の展開。名前の通りマットな表情の生地なので、光沢を抑えた風合いが特徴です。











SILKY AIR
超軽量かつ高ストレッチで、着ていることを忘れてしまうほど、ストレスフリーな着心地です。適度な光沢に加えて、シワ加工が施されているので、アンニュイな表情が出るのが特徴です。定番色に加えて、明るめのブラウンカラーも展開しています。











ANTISTATIC JERSEY
帯電を防止する機能を持った繊維を生地に織り込むことで、静電気が起きづらく、花粉や埃が吸着しにくいのが特徴の生地です。織りではなく、編み(ジャージー)のため、ストレッチが強く、動きやすさも抜群です。











STRETCH MILLED by SOLOTEX
ウールのような見た目と、高いストレッチ性を兼ね備えているのが特徴。起毛感のある生地のため、秋冬におすすめです。「派手なのは避けたいけれど、他の人と被らない色が欲しい」という方に向けて、パープルブラウン・グレーネイビーといった他にない色も展開しています。











RAIN TECH
ポリエステル特有のツヤ感を抑えた、マットな質感が特徴。まるでコットンスーツのような見た目のため、上質な見た目もありながらカジュアルさも演出できるというバランスの良さが魅力です。通年向けの生地の中では、厚めのしっかりした仕上がりです。
あなたはどれ?FABRIC TOKYOセットアップ生地の分布図
FABRIC TOKYOのセットアップ生地を、一覧としてまとめました。
「ビジネスとカジュアル」の横軸、「ドレッシーとスポーティー」の縦軸の4分類で大きく分けております。
線の中央に配置されている生地は両軸のどちらの要素も持っている生地なので、2つの要素が気になる方は、こちらから選ぶのがおすすめです。
生地を選ぶ際は色選びにも注意しましょう。 例えば、ビジネスよりな生地でもベージュやブラウンなどの色であれば、印象はカジュアルになります。一方でカジュアルよりな生地であっても、ネイビーやチャコール、クロを選べば、印象は少しビジネスよりな印象になります。
分布図の真ん中に位置している、レインテックは全体のバランスが良く、スタッフ人気も高い1着です。ツヤを抑えたマットな質感、コットンスーツのような見た目は見栄えも良く、ビジネスにもカジュアルにも使用しやすい生地となっています。
自分に合ったセットアップ生地は見つかりましたか?
セットアップ生地の4つの分類をご紹介しました。
大きな分類から入ることで、あなたにピッタリな生地も見つけやすくなるでしょう。
今までセットアップを検討していたものの、生地の選び方がわからなかったという方はぜひ参考にしてみてください。
予約も承っています
登録したサイズを調整したい方や、生地やデザインの相談をしたい方、初めてのご利用で採寸が必要な方は、お気軽にお近くの店舗へお越しください。