出張でも旅行でも使えるトラベルジャケットとは?ギモンを徹底解説

この記事は約7分で読めます

たまの出張や旅行のために、それぞれのシーンに合わせたジャケットを用意するのはコスパが悪いですよね。

また、最近では旅行に行く機会が減っていると思うので、旅行のためだけに買うのは気が引けてしまうと思います。

そんな悩みを抱えている方は、オンオフ兼用で使える機能性の高いジャケットがあると便利だと思いませんか?

そこでこの記事では、オーダースーツ・シャツ専門店のFABRIC TOKYOで実際に働いているスタッフが、トラベルジャケットを選ぶコツやおすすめの生地を解説致します。


トラベルジャケットとは?

トラベルジャケットとは、旅行や出張など長距離移動の際に持ち運びしやすい機能性に優れたジャケットのことです。

日々のケアも簡単なので、普段使いでも人気があります。

トラベルジャケットの代表的な機能は3つあります。

1.シワにならない

2.自宅で簡単に洗える

3.軽い

旅行のシーンでは、スーツケースや手持ち鞄に入れておけば、旅先で急に必要になった場合でも安心です。

また、ビジネスシーンでも、荷物の多い長期出張でもかさばらないので、ストレスなく持ち運ぶことができるためおすすめです。

トラベルジャケットを選ぶポイントはコレだけ

本文2 (1)

最近では、便利で見た目もかっこいいトラベルジャケットに注目が集まっています。

そのため、さまざまなブランドから出ていますし種類も豊富なため、購入する際迷ってしまいますよね。

トラベルジャケットを購入する際に抑えるべきポイントを、3つのカテゴリに分けて紹介していきたいと思います。

<素材>

素材は、化学繊維が入っているものを選びましょう。

ポリエステルやナイロンが入っている物は、シワになりにくく耐久性もあります。

旅行中や出張の際は移動も多いので、耐久性やストレッチがあることも生地選びでは大切なポイントです。

また、ウォッシャブル仕様だと、クリーニングに出さなくても自宅で洗うことができるので経済的です。

長期旅行で汚れてしまった際に、ホテルで簡単に自分で洗う事ができるのでとても便利です。

トラベルジャケットはブランドによって機能も違うので、購入する際はどんな機能が備わっているかしっかりと確認しましょう。

便利なおすすめの機能

・防シワ(シワになりにくい)

・ウォッシャブル(自宅で洗える)

・耐久性(長持ちする)

・ストレッチ(伸びがある)

<色>

色は基本的にお好みのもので大丈夫です。

しかし、持っていく荷物を少しでも減らすために、なるべくコーディネートの幅を広げられる色がいいですよね。

着回しが簡単にできるおすすめの色

・ブラック

・ネイビー

・グレー

上記の3色は、かしこまったレストランやビジネスシーンにも対応できるため、1着持っておくと便利です。

どうしても色で悩んでしまう方は、ダークネイビーを選ぶとどんなシーンでも着用できるので間違いないです。

<デザイン>

テーラードタイプのトラベルジャケットをお選びいただくと、カジュアルでもビジネスでも幅広く使うことが出来ます。

レストランのディナーやビジネスシーンといったフォーマルな場だと、肩パットが入ったものの方がよりフォーマル感が出るのでおすすめです。

迷った際は、フォーマル度が高めのジャケットを選んで、中のインナーでカジュアル感を出す方法がおすすめです。

トラベルジャケットにおすすめの生地3選

軽量ジャケットなら STRETCH LINEN LIKE

リネンライク

薄くて軽いので旅行の際にぴったりです。

カーディガンのように気軽に羽織れるため、見た目だけでなく寒暖差が激しいときでも重宝する一着です。

カジュアルジャケットですので、芯地等の副資材はついていません。

しかし、FABRIC TOKYOのカジュアルジャケットには、裄わたと言って袖がつく部分に薄いわたが入っています。

ですから、他店のカジュアルジャケットよりも見た目が美しくカジュアルでありながら、きちんと感がしっかりと出せるシルエットとなっています。

<素材>
Polyester 100%

<機能>
・ストレッチ
・ウォッシャブル
・防シワ

<価格>
22,000円

コスパ最強生地「MODEL X」

モデルエックス

FABRIC TOKYO MODEL Xは、ビジネスのどんなシーンでも、現代のライフスタイルにフィットすることを目指して作られたモデルです。

ウールにポリエステルを混紡した素材で、ウールの本来の機能性とポリエステルの防シワや耐久性などの優れた機能が特徴です。

最初の1着に、毎日の仕事や、友人とのパーティー等、どんなシーンでも活躍できる1着です。

こちらは副資材もしっかり入っているので、ビジネスシーンでも使いやすい一着となっています。

また、ポリエステルとウールの混紡なので、カジュアルで使う際もチノパン生地やデニムに良く馴染みます。

<素材>
Wool 50%, Polyester 50%

<機能>
・ストレッチ
・耐久性
・防シワ

<価格>
ジャケットのみ:29,800円

2P(ジャケット+スラックス):44,800円

利便性に富んだ「EASY CARE WOOL」

クリアコンフォート本番

ウール本来の風合いの良さとポリエステルの機能性が合わさったことで、使い勝手が良いのが特徴です。

また、ウール100%の生地よりも耐久性がある為、普段使いのスーツとして最適となっています。

トラベルジャケットに最適なウォッシャブル仕様のため、手洗いですが家庭洗濯も可能です。

こちらのスーツも副資材がしっかり入っているので、ビジネスシーンで使いやすい一着となっています。

また、こちらもポリエステルとウールの混紡なので、カジュアルで使う際もチノパン生地やデニムと相性が良いです。

<素材>
Wool 50%, Polyester 50%

<機能>
・ウォッシャブル
・防シワ

<価格>
ジャケットのみ:38,800円
2P(ジャケット+スラックス):52,800円

まとめ

最後にポイントをまとめたいと思います。

トラベルジャケットを選ぶ際に見るべきポイントは3つです。

1.素材

<おすすめの機能>

・防シワ

・ウォッシャブル

・耐久性

・ストレッチ

2.色

<おすすめの色>

・ブラック

・ネイビー

・グレー

3.デザイン

テーラードタイプのトラベルジャケットをお選びいただくと、カジュアルでもビジネスでも両方使うことが出来ます。

FABRIC TOKYOではスーツはもちろんですが、カジュアルジャケットもオーダーできます。

自分に合った機能は何かお悩みでしたら、一度FABRIC TOKYOでコーディネーターにご相談ください。

お客さまのライフスタイルにあったトラベルジャケットをご提案いたします。

「FABRIC TOKYO」でジャケットをオーダーしませんか?

FABRIC TOKYOはビジネスウェアのオーダー専門ブランドです。ジャケットやチノパンはもちろん、スーツ、シャツ、セットアップなどもオーダー可能です。20代〜40代のオーダー初心者の方にも多くご利用いただいています。

◎「FABRIC TOKYO」が選ばれている理由

1.スマホでオーダー
店舗で採寸したサイズデータはオンライン上に保管されます。その後はPCやスマホからいつでもオーダーできます。「採寸したら買わないといけない」という心配も必要ありません。

2.ジャケットが1着22,000円〜
「FABRIC TOKYO」では中間業者を介すことなく最短ルートで工場とお客さまをつなぐことで、品質にも妥協することなく、ジャケットが1着22,000円から体験できるオーダーメイドを実現しています。

3.お届けから50日間は無料でお直し
着心地やサイズ感に違和感がある場合は、お届けから50日間は無料で1回までサイズのお直しをさせていただきます。オーダー初心者でも安心してオーダーできます。

◎購入の流れ

「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っております。

首都圏や関西エリア、名古屋、福岡にも店舗がございますので、お気軽にお近くの店舗までお越しください。

お近くの店舗を見てみる

LINE公式アカウントのご案内

FABRIC TOKYOの公式LINEアカウントでは、さまざまな情報をお届けしています。

・ビジネスウェアのコーディネート
・着こなしのコツや選び方のポイント
・簡単にできる日々のお手入れ方法

登録方法はいたって簡単です。スマートフォンでご覧の方は下のボタンをタップし、「友だち追加ボタン」をタップするだけ。

パソコンでご覧の方は、下のボタンをクリックし、QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。

新商品やお得なキャンペーン情報なども配信しておりますので、お気軽にお友だち登録してくださいね。

友だち登録をする

text by 加藤 尚海(事業推進グループ コーディネーター)

KEYWORDS

カジュアル生地ジャケットトラベルジャケット防シワ
シェア ツイート LINEで送る

ビジネスファッションの、
すべての答えがここに。

ANSWERは、ビジネスウェアの悩みを解決する情報をお届けし、あらゆる働く人を後押しするサイトです。ライフスタイルにフィットするアパレルブランドのFABRIC TOKYOが運営しています。

ANSWERANSWER