コーディネートから選ぶ

【結婚式のネクタイ選び】周りと差をつけられる結び方や色柄のマナーとは?

この記事は約8分で読めます

結婚式に参列することが決まったら、意外と悩むのがネクタイの色柄です。

「仕事用とは別にフォーマル用のネクタイが必要?」

「白やシルバー以外のネクタイもOKなのかな?」

など、あれこれ考えてしまいますよね。

実は、結婚式で着用するネクタイにもマナーがあり、選び方のポイントがあります。「フォーマル用の白無地さえつけておけば安心」というわけでもないのです。

この記事では、結婚式で選ばれるネクタイの傾向やトレンドを押さえたおすすめのネクタイも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を監修した人ファブリック トウキョウ

オーダーメイドのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」が企画・編集。現代にフィットする着こなしや、お客さまからよくいただく疑問をわかりやすく解説します。

1. 結婚式に合わせるネクタイのマナー

結婚式に参列する場合、男性はマナーとしてネクタイを着用します。 結婚式のネクタイを選ぶ際、色柄のマナーはもちろん、トレンドを意識してみるのもポイントです。

まずは、結婚式のネクタイのマナーやトレンドの移り変わりについて確認しておきましょう。

1-1. 「結婚式のネクタイは白無地がマナー」はもう古い?

古くからの日本の慣習で、結婚式に参列する男性ゲストのネクタイは「白無地」が正式とされていました。

しかし最近では、白無地のネクタイをしているのはご年配の方が中心で、若い男性はあまり着用していません。

その背景として、結婚式会場の多様化が関係しています。

結婚式といえば、昔は高級ホテルなど格式の高い場所で開催されることがほとんどでした。

一方、最近ではレストランやリゾート地などカジュアルな場所で開催されることも多く、それに伴い服装もカジュアル化しました。

会場によっては白以外のカラーネクタイもマナーとして受け入れられるようになったため、華やかでおめでたい席にふさわしいイエローやピンク、爽やかなサックスブルーなどのネクタイの色が若い男性のトレンドとなっています。

1-2. 迷ったときにハズさないネクタイの色は?

たとえば、有名な神社で行われる厳格な挙式と、レストランなどのカジュアルな場所で行われる披露宴とでは選ぶ服装も異なります。

会場にふさわしい服装のマナーを意識しなければなりません。ネクタイの色に迷ったときは、光沢感のあるシルバーグレーを選べば間違いないでしょう。

フォーマルな会場の場合は、ストライプ、ドット、小紋などベーシックで主張しすぎない定番の色柄がおすすめです。

このネクタイが1本あれば、親族として列席する場合でもゲストでも幅広く対応できます。

ただし、友人だけを招いたカジュアルウェディングなどの場で、礼服にシルバーグレーのネクタイのかちかちのコーディネートでは、逆に浮いてしまうことも...。

サックスブルーのドット柄など、遊び心のある華やかなネクタイを選ぶなど、会場や式の雰囲気に合わせたスーツとネクタイを選ぶことが大切です。

1-3. 結婚式でこれだけは避けたい!色柄のマナー

マナーや常識は時代とともに変化すると紹介しました。

しかし、昔から結婚式などの冠婚葬祭の場でNGとされてきたマナーは守らなければなりません。新郎や新婦、親族やゲストに不快な思いをさせるのはマナー違反です。

結婚式で絶対的にNGとされるのは、お葬式を思わせる黒無地のネクタイです。

また、ヒョウ柄などは動物の殺生を連想させるためフォーマルの場にはふさわしくありません。アニマル柄のネクタイは避けましょう。

派手で大きな柄やキャラクターものなど、主張が強すぎて新郎よりも目立ってしまうネクタイもNGです。

2. 【ゲスト別】結婚式のネクタイを選ぶポイント

結婚式のネクタイは、立場や服装によって選ぶべき方向性が多少異なります。

自分がどのケースに当てはまり、どのようなネクタイがふさわしいのか確認しましょう。

2-1. 親族として列席する場合

身内が結婚する場合は、親族としてゲストを招待してもてなす側になります。

通常は礼儀を重んじて、「ブラックフォーマル」と呼ばれる礼服を着用することがほとんどです。

リクルートスーツなどの黒無地のスーツと礼服の主な違いは、生地の素材やデザイン、色の染め方などです。

礼服のブラックは「漆黒」や「墨黒」とも呼ばれ、黒の度合いが深く濃いほど上質になります。

礼服を着るなら、ネクタイは冠婚葬祭用のフォーマルタイを合わせましょう。昔は白無地が定番でしたが、今ではシルクやサテンのシルバーグレーなども人気があります。

2-2. 主賓や上司として参列する場合

主賓や上司として結婚式に参列する場合は、乾杯やスピーチなどを頼まれることも多いですよね。

宴席でも新郎新婦に次ぐ上座になるため、他のゲストよりは格が高い服装を意識しましょう。

ただし、主役や親族よりも格が高くならず、それに準じた服装であることがマナーです。ネクタイで差をつけるなら、ゴールデンイエローやシャンパンゴールドなどがおすすめ。さらに光沢感のある上質な素材なら、華やかさに加えて気品も身に付けられるでしょう。

ポケットチーフも同種のものを選ぶとおしゃれにまとめられます。

2-3. 同僚や友人として参列する場合

新郎新婦と同世代で、かつ同僚や友人として参列するなら、トレンドを意識したカラーのネクタイがおすすめです。

華やかなピンク系、爽やかなブルー系、明るめのイエロー系などの光沢のあるパステルカラーを選ぶとよいでしょう。若者ならではの色選びで若々しさを演出できるため、お祝いの席にもぴったりです。

柄は、ベーシックなストライプや小紋、光沢のあるソリッド(無地)や織柄などもおすすめです。

二次会やカジュアルウェディングなら、スーツやシャツに合う色味のネクタイでも構いません。

3. 動画で解説!結婚式にふさわしいネクタイ結び方

ここからは、ネクタイのさまざまな結び方を説明します。

結び方の説明の前に、まずは名称について確認しておきましょう。

ネクタイには「大剣(だいけん)」と呼ばれる部分と、「小剣(しょうけん)」と呼ばれる部分があります。

Q. ネクタイの大剣と小剣ってなに?

大剣は、結んだ時に正面になる部分を指し、小剣は内側のネクタイの細い部分を指します。

3-1. 最も基本の結び方【プレーンノット】

「プレーンノット」は、一番基本的なネクタイの結び方です。

結び目が小さめですっきりとした印象であることと、結び方の難易度が低いことが特徴です。

学生の制服、就活からビジネス、結婚式までさまざまなシーンに活用できます。簡単に結べて、シンプルな形なのでぜひマスターしておきましょう。

プレーンノットの着こなしイメージ

着こなしをもっと見る

3-2. 上品な印象の結び方【ダブルノット】

「ダブルノット」は、基本のプレーンノットの結び目を、さらにもう一周巻いて二重にする結び方です。

結び目に程よくボリュームが出て、プレーンノットよりも縦長ですっきり見えます。

3-3. ボリュームが出る結び方【ウィンザーノット】

よりVゾーンをおしゃれに演出したい場合は、「ウィンザーノット」がおすすめ。

ウィンザーノットは大きめの逆三角形に形づくることで、結び目がきれいで、かつ首元にボリュームが出る結び方です。襟が左右に大きく開いたデザインのシャツに、ボリュームのあるウィンザーノットが似合います。

プレーンノットやダブルノットと比べると多少難易度の高い結び方ですが、慣れればすぐに結べるようになるのでチャレンジしてみてくださいね。

3-4. スマートな印象の結び方【セミウィンザーノット】

「セミウィンザーノット」は、やや横広がりの逆三角形が特徴です。

結び目の大きさはプレーンノットとウィンザーノットの中間ぐらい。 ウィンザーノットほど大きな結び目にはなりませんが、プレーンノットよりは存在感があり個性が出せます。

シャツの襟の形を選ばず、幅広いデザインのシャツに合う結び方です。首が細くてウィンザーノットでは結び目が目立ちすぎてしまう人におすすめです。

4. FABRIC TOKYOで、結婚式の装いを一式揃えませんか?

結婚式で身につけるネクタイは、どんな立場で参列するのかによっても選び方が異なります。また、会場や参列者の年齢層などによっても異なることがあります。マナー違反となるネクタイもあるため、色柄などには気をつけて選びましょう。

誰もが同じようなスーツで参列するため、ネクタイで個性を演出してみてはいかがですか。ネクタイの結び方も結婚式ではいつもと変えてみるなど、カッコよくおしゃれに着こなしてみてください。

FABRIC TOKYOには、結婚式にふさわしいおすすめのネクタイも多数ラインアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

結婚式にぴったりなネクタイをご提案いたします

FABRIC TOKYOはビジネスウェアのオーダー専門ブランドです。スーツはもちろん、シャツやカジュアルジャケット、カジュアルパンツ、チノパン、セットアップなどもオーダー可能です。20代〜40代のオーダー初心者の方にも多くご利用いただいています。

◎「FABRIC TOKYO」が選ばれている理由

1.スマホでオーダー
店舗で採寸したサイズデータはオンライン上に保管されます。その後はPCやスマホからいつでもオーダーできます。「採寸したら買わないといけない」という心配も必要ありません。

2.スーツが1着38,000円〜
「FABRIC TOKYO」では中間業者を介すことなく最短ルートで工場とお客さまをつなぐことで、品質にも妥協することなく、スーツ1着38,000円から体験できるオーダーメイドを実現しています。

3.お届けから50日間は無料でお直し
着心地やサイズ感に違和感がある場合は、お届けから50日間は無料で1回までサイズのお直しをさせていただきます。オーダー初心者でも安心してオーダーできます。

◎購入の流れ

「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っております。

首都圏や関西エリア、名古屋、福岡にも店舗がございますので、お気軽にお近くの店舗までお越しください。

来店予約はこちら
シェア ツイート LINEで送る

ビジネスファッションの、
すべての答えがここに。

ANSWERは、ビジネスウェアの悩みを解決する情報をお届けし、あらゆる働く人を後押しするサイトです。ライフスタイルにフィットするアパレルブランドのFABRIC TOKYOが運営しています。

ANSWERANSWER