
簡単にコーデできるおしゃれメンズセットアップ5選!おすすめインナーやスーツとの違いも徹底解説

この記事を監修した人瀧田 真弓(FABRIC TOKYO 池袋)
趣味は映画鑑賞やファッションに関すること、美味しいお酒とおつまみを食すことです。最近は外食がなかなか難しい世の中になってしまいましたが、お取り寄せやネットスーパーを利用して新鮮な海鮮を取り寄せ、最高の晩酌を楽しんでいます。直近では生牡蠣をお取り寄せし、お家でオイスターバー気分を味わいました。ぜひ食に関心ある方はグルメな話で盛り上がりましょ〜!
近年、メンズの間でトレンドが続いている「セットアップ」 。さまざまな媒体で特集が組まれることもあり、目にする機会が一段と増えてきました。
今回は、セットアップを使ったコーディネートを楽しみたいと思っている人に、セットアップのコーディネートや着こなしのポイント、実際のコーディネート例などを紹介します。
これからセットアップに挑戦する人はもちろん、今よりもおしゃれにセットアップを着こなしたい人は、ぜひ参考にしてください。

- セットアップ1セット33,000円からオーダーでき、20〜40代の方が多くご来店
- 店舗で30分ほどの採寸を済ませたら、あとはPCやスマホからオーダー
- 「セットアップのオーダーはハードルが高い」という方はFABRIC TOKYOがおすすめ
1.メンズセットアップとは?
メンズのセットアップは、ビジネスシーンだけではなくオン・オフどちらのシーンにおいてもおすすめです。なかには、「セットアップ」と「スーツ」の違いが分からない人も少なくないのではないでしょうか。
まずは、セットアップとは何かを知るためにスーツとの違いや流行の背景などについて説明します。

STRETCH LINEN LIKE
STRETCH LINEN LIKEはその名の通り、麻(リネン)のような見た目の生地。ネイビーやブラックなど、王道の色のアイテムを着ていても、素材感で春夏らしい季節感を演出できます。
1-1.メンズセットアップとスーツの違い
まずスーツとセットアップの大きな違いが販売方法です。スーツは基本的に上下セットで販売されており、上下別々に販売しているケースはありません。一方セットアップは、上下揃いの生地やデザインで仕立てられているものの、上下別々で販売されているのが一般的です。上下それぞれで他のアイテムと組み合わせてコーディネートするなどの楽しみ方があります。
スーツとセットアップでは、素材も大きく異なります。スーツの代表的な素材はウール(羊毛)で、滑らかな表面に光沢のある梳毛 (ウーステッド)で仕立てることが一般的です。対してセットアップは、柔らかい起毛が特徴的な紡毛(ウーレン)で仕立てられているものが多く、素材もコットンやリネンなどさまざま。
このような違いから、セットアップはスーツに対してカジュアルなデザインのアイテムが多く、オン・オフどちらのシーンでも使える万能アイテムといえます。
1-2.メンズのセットアップが流行している理由
近年、セットアップのトレンドが続いている背景として、ビジネススタイルの簡素化やリモートワークの定着などが考えられます。セットアップは、Tシャツやポロシャツの上から羽織るだけできちんと感が出るため、ビジネスシーンで特に人気を呼んでいます。
ビジネスシーンだけでなく、プライベートでも着回しができるので何セットかは持っておくのがおすすめ。セットアップは、長時間着用しても疲れにくい素材で作られていることが多いので、着用感が心地よいのも特徴の一つ。足元は革靴だけではなくスニーカーなど、ラフなアイテムを合わせてもおしゃれに着こなせます。
2.カジュアルにも活躍!メンズセットアップ選びのポイント
ビジネスシーンだけでなく、カジュアルにも活躍するセットアップ。お気に入りの1着を見つけるためのおすすめの選び方を紹介します。これらのポイントを押さえるだけで、着こなしに大きな変化が生まれますよ。
2-1.リラックスできる生地を選ぶ
カジュアルシーンで着用するなら、軽い生地で季節感がある素材を選ぶことがポイントです。例えば夏なら快適素材のリネンや麻、コットンなどがおすすめ。
リネンは、生地の羽毛が少なく丈夫な素材です。吸水性や吸湿性にも優れているので、肌に密着せずいつでも快適な着用感が味わえます。
麻は、天然繊維の中でも最も涼しいと言われている素材です。水分の吸収性が高く、見た目にも涼感がある点や光沢のある素材感が特徴。暑い夏でも快適に過ごせるでしょう。
コットンは、木綿とも呼ばれる天然素材。通気性や吸水性が高いことはもちろん、肌触りがよく、快適な着心地が特徴です。
素材の他にもストレッチ性があったり、撥水加工を施していたりなど、利便性に優れたものを選びましょう。
2-2.シルエットにもこだわる
カジュアルに着こなすなら、リラックス感のあるややゆったりめのシルエットがトレンドでおすすめです。ただし、だらしなく見えないように着丈の長さや袖の長さに注意しましょう。
着丈はヒップの真ん中から上程度のやや短めがスマート。ジャケットの袖は、親指から袖口までの距離が11から13㎝が基準です。手の甲にかからない程度を目安にしましょう。反対に、ジャケットの袖が短すぎるとシャツの袖が出すぎてしまいます。だらしない印象を与えてしまうこともあるので注意しましょう。
このように全体的なシルエットや着丈、袖丈の長さにもこだわりましょう。自分にぴったりのジャストサイズを選ぶなら、オーダーもおすすめです。ビジネスウェアのオーダー専門店「FABRIC TOKYO」では、おしゃれなセットアップが上下セットで33,000円からオーダーできます。
2-3.インナーのコーディネートに注意する
スーツと違ってカジュアルな印象のセットアップは、インナーにTシャツやポロシャツ、ニットを合わせるのもおすすめです。
・Tシャツ
カジュアル化が進んでいる昨今のビジネスシーンでは、スーツのインナーに「Tシャツ」を合わせたコーデが定番のひとつです。襟がないTシャツはリラックスしながら着用でき、シワや汚れを気にしなくていいのが嬉しいポイント。
FABRIC TOKYOでは、ジャケットのインナーにぴったりの半袖Tシャツと長袖Tシャツを用意しています。すっきりとしたシルエットなのでジャケットの中でももたつきにくく、動きやすい設計です。セットアップスーツにはもちろん、ジャケットなしでもすっきりと着こなせますよ。

FABRIC TOKYO JOB T クルーネックTシャツ
夏の暑い日にジャケットを着る方のために考え抜いた、ビジネスシーンでもきちんと見映えして、着心地のよいTシャツです。

FABRIC TOKYO JOB T LONG-SLEEVE モックネック長袖Tシャツ
ジャケットに最適なシルエットでご用意しました。肌寒くなる秋から、春まで長い期間活躍してくれるアイテムになっています。
・ポロシャツ
セットアップのインナーに「ポロシャツ」を合わせるとカジュアルななかにもきちんと感のある着こなしになります。
FABRICTOKYOでは、ドレッシーな光沢感が上品な「FORMAL POLO」や、コットンの配合率が高くやわらかでさらりとした肌触りが特徴の「JOB POLO」など、ビジネスシーンをスマートに着用できる2種類のポロシャツを用意しています。

JOB POLO 機能性鹿の子を使用した上品POLO
風合いの柔らかなコットンと、ペットボトルからリサイクルされたCOOLMAX EcoMadeを使用した素材です。コットンの配合率が高いので、やわらかい肌触りが特徴です。
掲載の商品は販売を終了しました。
・ニット
秋冬のセットアップに合わせたいインナーといえば、「セーター」や「カーディガン」。ジャケットのインナーでも、もたつかないシャープなシルエットのものがおすすめです。
FABRIC TOKYOの「JOB KNIT」は薄手の生地なので、もたつかずキレイに着こなせます。また、ウール100%にもかかわらず、毛玉になりにくいのも嬉しいポイント。秋冬はもちろんですが、エアコンが効きすぎた夏の室内で羽織るにもおすすめです。2シーズン利用できる「JOB KNIT」は、クルーネックとカーディガン、モックネック、タートルネックの4種類からデザインを選べます。

FABRIC TOKYO JOB KNIT クルーネック
FABRIC TOKYOのJOB KNITは、ウール100%にもかかわらず、毛羽立ち・毛玉が起きにくく、きれいな状態がずっと持続。さらに、ジャケットの中に着ても、もたつかないシャープなシルエットにこだわっています。

FABRIC TOKYO JOB KNIT カーディガン
上質なウールで編んだJOB KNITは毛玉になりにくく、ほどよく艶があるため見栄えもよく、キレイに着こなせます。また、薄手の生地なので、エアコンがききすぎた夏の室内で羽織るのにもちょうどよく、一年中ご利用いただけます。

FABRIC TOKYO JOB KNIT WARM モックネック
ジャケットを着たときのシルエットの美しさを保ちながら防寒性にも優れた、働く人のための冬のニットです。

FABRIC TOKYO JOB KNIT WARM タートルネック
ジャケットを着たときのシルエットの美しさを保ちながら防寒性にも優れた、働く人のための冬のニットです。
3.インナーにも注意!メンズのセットアップおすすめコーディネート
「FABRIC TOKYO」おすすめのメンズセットアップとともに、おしゃれなコーディネートを紹介します。オン・オフ使えるコーデなので、日々の着こなしに取り入れてみてくださいね。
3-1.明るい「ブラウンセットアップ」に白シャツで上品に
「SILKY AIR」は、超軽量で高ストレッチが特徴のセットアップです。
一見コーディネートが難しく思えるブラウンのセットアップですが、シンプルな白シャツをあわせればおしゃれかつ爽やかな印象になります。シャツの襟の形は、オフスタイルにもぴったりのスタンドカラーで仕立てています(カスタマイズ可能)。

SILKY AIR
SILKY AIRは超軽量かつ高ストレッチで、着ていることを忘れてしまうほど軽く、ストレスフリーな着心地です。
3-2.タートルネックを合わせた「冬のおしゃれセットアップ」
ウールとポリエステル、ポリウレタンを混紡したオリーブカラーのセットアップ。ウール特有の美しい光沢はそのままに、ストレッチ性や復元性などの機能性を兼ね備えている点が特徴です。
オリーブゆえに落ち着きのある印象で、周りとの違いを演出できる1着に仕上がっています。インナーには防寒性に優れたタートルネックをセット。ジャケットとの相性も良く、オフィススタイルにも最適なコーディネートです。

WASHABLE WOOL STRETCH
WASHABLE WOOL STRETCHの特徴は、エクストラファインウールという高品質のウールを使うことで生み出された、スーツのような上品でしっかりとした見た目。
3-3.ポロシャツインで「ちゃんと見えセットアップ」
「WIND TECH」は、ストレッチ性が高くリモートワークや通勤にも大活躍すること間違いなしのセットアップです。万能に使える定番色のネイビージャケットには、ベージュのポロシャツをインナーに。画面越しのオンライン会議でも、顔周りの印象がぱっと明るくなります。
ポロシャツはタックインできちんと感を、足元はカジュアルな印象のホワイトシューズを合わせることで爽やかな印象にしましょう。すっきりおしゃれなコーディネートに仕上がります。
3-4.天気を選ばず着こなせる「撥水加工のセットアップ」
「RAIN TECH」は、撥水加工と汗ジミ防止加工が施されたセットアップ。天候を選ばず、心地よく着こなせます。インナーに汗ジミ防止加工の「JOB T LITE」を合わせれば湿度の高い雨の日の対策も万全。
暑い季節も快適に過ごせるので、チノパン見えするベージュを選んでオン・オフどちらのシーンにも活用してください。

RAIN TECH
RAIN TECHのアイテムは、撥水性のある生地で仕立てているため、急な雨が降っても、コーヒーをこぼしても、サッと拭くだけで染みを防ぐことができます。
3-5.「中間色のセットアップ」でおしゃれ上級者見え
「YOGGY STRETCH」は上下左右に伸縮する4WAYストレッチ素材を採用したセットアップです。抜群の動きやすさを誇り、ヨガができるほどの伸縮性があることから「YOGGY」と名付けました。
中間色の少しくすんだブルーのセットアップに、落ち着いたブラウンのTシャツを合わせることで、おしゃれな大人の落ち着きを演出。汗ジミが気になるブラウンのTシャツでも、汗ジミ防止加工の「JOB T LITE」なら心配なし。
足元には、ダークブルーのセットアップパンツが映える白のスニーカーを選んでオンでもオフでも、爽やか&ラフに着用できます。

YOGGY STRETCH
「YOGGY STRETCH」は上下左右に伸縮する4WAYストレッチ素材。動きやすさが抜群で、ヨガができるほどの伸縮性があることから「YOGGY」と名付けました。
スタイリストの大山シュンさんにもご紹介いただきました!
スタイリストの大山シュンさんのYouTube動画の中で、「YOGGY STRETCH ネイビー無地」のジャケット・パンツを「大人のセットアップ」としてご紹介いただいています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
5.上下セット33,000円〜メンズセットアップをオーダーできる!
今回は、トレンドが続いているメンズセットアップについてご紹介しました。ビジネススタイルの変化やリモートワークなどを背景に、セットアップ人気はしばらく続きそう。スーツよりも気軽に羽織れてきちんと感が出るセットアップは、オン・オフどちらのシーンにもおすすめです。
ビジネスウェアのオーダー専門店「FABRIC TOKYO」では、おしゃれで機能的なセットアップを多数ラインナップしていて、上下セットで33,000円〜オーダーできます。これからセットアップに挑戦する人も、もっとおしゃれにセットアップを着こなしたい人も、本記事で紹介したコーディネート例をぜひ参考にしてください。

FABRIC TOKYOはビジネスウェアのオーダー専門ブランドです。セットアップはもちろん、チノパンやカジュアルジャケット、カジュアルパンツ、スーツ、シャツなどもオーダー可能です。20代〜40代のオーダー初心者の方にも多くご利用いただいています。
1.スマホでオーダー
店舗で採寸したサイズデータはオンライン上に保管されます。その後はPCやスマホからいつでもオーダーできます。「採寸したら買わないといけない」という心配も必要ありません。
2.セットアップが1セット33,000円〜
「FABRIC TOKYO」では中間業者を介すことなく最短ルートで工場とお客さまをつなぐことで、品質にも妥協することなく、セットアップ1セット33,000円から体験できるオーダーメイドを実現しています。
3.お届けから50日間は無料でお直し
着心地やサイズ感に違和感がある場合は、お届けから50日間は無料で1回までサイズのお直しをさせていただきます。オーダー初心者でも安心してオーダーできます。
「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っております。
首都圏や関西エリア、名古屋、福岡にも店舗がございますので、お気軽にお近くの店舗までお越しください。
LINE公式アカウントのご案内
FABRIC TOKYOの公式LINEアカウントでは、さまざまな情報をお届けしています。
・ビジネスウェアのコーディネート
・着こなしのコツや選び方のポイント
・簡単にできる日々のお手入れ方法
登録方法はいたって簡単です。スマートフォンでご覧の方は下のボタンをタップし、「友だち追加ボタン」をタップするだけ。
パソコンでご覧の方は、下のボタンをクリックし、QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
新商品やお得なキャンペーン情報なども配信しておりますので、お気軽にお友だち登録してくださいね。