
成人祝いに喜ばれるプレゼントを贈ろう!相場やおすすめアイテムを紹介
家族や親戚などの親しい間柄の人が成人を迎えるとき、「成人祝い」としてお祝いのお金や品物をプレゼントしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、「新成人にふさわしいプレゼントは?」「金額の相場は?」など迷ってしまいますよね。
今回は、成人祝いの相場、成人式によく選ばれる品物、新成人の男性に喜ばれるプレゼントの選び方、おすすめの商品について紹介します。

- 「FABRIC TOKYO」はビジネスウェアのオーダー専門店
- 10,000円〜95,000円まで6種類のギフトカードを用意
- ビジネスウェアのギフトカードなら好みやサイズが分からなくても喜ばれる

この記事を監修した人瀧田 真弓|ANSWER 編集部
FABRIC TOKYOの各店舗にて、お客さまのコーディネートをご提案しながら、ビジネスファッションの情報を発信するメディア「ANSWER」編集部に所属中。趣味は映画やファッション、美味しいお酒とおつまみを食べること🍶
1.成人祝い金額の相場は?
成人祝いを贈る場合、まず多くの人が悩むのが金額の目安です。一般的な成人祝いの相場はどのくらいなのでしょうか。成人祝いの相場と「のし袋」の書き方について紹介します。
1-1.成人祝いの相場は相手との関係性で異なる
成人祝いは、贈る相手との関係性によって相場が変化します。一般的な金額の目安は以下のとおりです。
- 自分の子ども:10,000円~50,000円程度
- 自分の孫:10,000円~10万円程度
- 妹や弟:3,000円~10,000円程度
- 知人:5,000円~10,000円程度
たとえば甥や姪の間柄でも、年に何度も行き来して生まれた頃からの成長過程を知っている相手と、めったに会わない相手とでは思い入れも異なるでしょう。
また、兄弟姉妹など全員で出し合えば成人祝いの金額が増えるなど状況によっても変わってきます。相場を参考に、関係性や状況を踏まえて金額を決めるようにしてください。
1-2.のし袋の選び方と書き方
のし袋にはいくつかの種類があり、贈る目的に合ったのし袋を選ぶ必要があります。成人祝いにふさわしいのは、慶事用の紅白の水引(袋の中央に結ばれた飾り紐や印刷の線)で「蝶結び」です。一般的に蝶結びは何度も結び直せることから、蝶結びののし袋は成人祝いや出産祝いなど“何度あっても嬉しいお祝い事”に使用されます。
「結び切り」や「あわじ結び(あわび結び)」など、蝶結び以外の結び目の固いものは、結婚祝いで使うものなので注意しましょう。
表書きは「祝成人」「御成人御祝」「祝御成人」などです。濃い墨色の筆ペンで記入しましょう。
- 固く結ばれて解けないことから、繰り返さないほうが良い「婚礼」「弔事」などに使う
- ひとつの結び目でなく、水引が左右に円を描いて上下に重なり合う複雑な結び目が特徴。水引の最上位とされる
2.成人祝いで喜ばれる王道プレゼント5選
成人式は人生に一度の大切な節目です。お祝いを贈る時は、相手の未来を明るくするようなプレゼントを選びましょう。成人祝いに人気の王道プレゼント5選を紹介します。
2-1.大人にふさわしいスタイルに【スーツ】
スーツは成人式はもちろん、就活や結婚式、ビジネスシーンなど今後必要になるアイテムの一つといえます。社会人としての自覚を持つきっかけとなる成人の祝いにぴったりの贈り物です。
新成人のプレゼントとして贈るなら、ネイビーやグレーのスーツがおすすめ。新成人らしいさわやかなイメージで、就活やビジネス以外にも冠婚葬祭などさまざまなシーンで幅広く活用できます。スーツをプレゼントする際は、あらかじめ贈る相手の身長やウエスト、胸囲などを確認しておきましょう。
2-2.スーツスタイルに欠かせない【ネクタイ】
スーツをすでに持っている場合や贈る相手の体型がわからないときは、手軽なプレゼントとしてネクタイを贈るのもおすすめです。ネクタイはスーツスタイルには欠かせないアイテムで、数本は持っておきたいもの。
成人するとスーツスタイルの出番が多くなりますが、ネクタイを変えるだけでガラッと印象が変わります。ベーシックなネクタイよりも自分では選ばないような色柄をプレゼントすると喜ばれそうですね。
2-3.ビジネスや就活の必需品【名刺入れ】
社会人になると人によっては名刺交換の場が増えます。初めて自分の名刺を手にしていっそう社会人としての自覚や責任も生じるでしょう。また、就職活動でも採用担当者の名刺をいただくこともあります。
自分の名刺も含め、財布や定期入れなどではなくきちんとした名刺入れに保管したいですね。成人祝いの記念として、贈る相手の名前やメッセージなどを入れた名刺入れを特注してはいかがでしょうか。思い出に残るアイテムになるはずですよ。
2-4.大人の時間の使い方を【時計】
就職活動のときはもちろん、社会人になるとすぐに時間が確認できる腕時計は必要です。学生生活では、カジュアルな腕時計やスマホで時間を確認していても、社会人になったらスーツに似合う腕時計を用意したいものです。
時間を守ることは最低限のマナーでもあり、落ち着いたデザインの腕時計があれば、大人の装いをいっそうセンス良く彩ってくれます。ビジネスからプライベートまで活用できる腕時計は成人祝いのプレゼントとして人気の王道アイテムです。
2-5.上質なものを持っておきたい【ボールペン】
社会人になったら上質なボールペンを持ちたいですよね。世界的に有名なブランドのボールペンも喜ばれるプレゼントの一つ。フォルムやデザインがおしゃれなものが多く一生ものとして大切に愛用している人もいます。
素材にこだわった高級ボールペンに憧れるものの、なかなか自分では買わない人も多いでしょう。万年筆も人気がありますが書き味の好みが分かれます。誰でも無難に使えるボールペンを選べば間違いないでしょう。
3.成人祝いにスーツのギフトカードがおすすめ!
成人祝いとして人気のあるプレゼントを紹介しましたが、それ以外におすすめのプレゼントがスーツの「ギフトカード」です。
スーツをプレゼントする場合、贈る相手の身長やウエスト、胸囲など体のサイズを細かく把握し、一番近いサイズのものを選ぶ必要があります。スラックスの裾上げは、本人が試着してぴったりのサイズに直してもらうことがほとんどです。
本人と一緒に店舗まで出向くのがベストですが、なかなかそうもいかないケースもありますよね。そんなときに便利なのがスーツのギフトカードです。現金を贈るのに抵抗がある人にもおすすめです。
4.FABRIC TOKYOのギフトカードとは?
スーツのギフトカードをどれにしようか迷っている人には、ビジネスウェアのオーダー専門店「FABRIC TOKYO」のギフトカードがおすすめです。FABRIC TOKYOのギフトカードをおすすめする理由を少しだけ紹介させていただきます。
4-1.20代に人気のデザインでオーダーできる
FABRIC TOKYOは、メンズスーツやシャツをカスタムオーダーできるアパレルブランドで、20~30代のお客さまに多くご利用いただいております。
一般的にオーダースーツは「高級で手が届かなそう」「ハードルが高くて抵抗がある」などといったイメージがあります。一方で、「手軽に買えるなら試してみたい」と考えている人も少なくありません。
FABRIC TOKYOでは38,000円からのお手頃価格でスーツをオーダーできるのが特徴です。店舗で30分ほどの採寸をしたら、データはすべてクラウド上に保存されます。あとは保存されたデータを元に、ご自宅などからスマホで注文するだけ。
スーツのことがよく分からない場合は、店舗のコーディネーターが体型だけでなく、ライフスタイルにもフィットする最適なスーツをご提案させていただきます。
こういった理由から、はじめてスーツをオーダーする方々からも多くご利用いただいております。成人祝いとしてオーダースーツの“体験”をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
4-2.予算に合わせて選べる
FABRIC TOKYOのギフトカードは、価格帯によって10,000円〜95,000円の6種類あるため予算に応じて選べます。
「FABRIC TOKYOのギフトカード」
・スーツ向けギフトカード:45,000円/70,000円/95,000円
・シャツ向けギフトカード:10,000円/15,000円
スーツだけでなく、オーダーシャツやオーダージャケット、ネクタイなど他アイテムもギフトカードで購入できます。ギフトカードの額面金額を超えてしまっても、差額を支払うことでお好みにカスタマイズできる点もおすすめする理由です。
4-3.オンラインストアで気軽に購入できる
FABRIC TOKYOのギフトカードはオンラインはもちろん、全国の店舗で購入できます。ギフトカードの購入後からオーダーまでの流れは次のとおりです。
①FABRIC TOKYOの店舗で購入するか、オンライン購入なら、お届け先を相手の住所にすれば直接手もとに届きます。
②ギフトカードを受け取ったら、近くの店舗で30分ほどで採寸してサイズを登録します。
③好みの生地とデザイン、パーツのカスタマイズを選択します。
④ギフトカードを利用して注文。完成後は自宅へお届けします。
5.成人祝いにはオーダースーツのギフトカードがおすすめ
成人祝いは、一生に一度のかけがえのない贈り物です。スーツやネクタイ、時計などの定番アイテムから選ぶのもおすすめですが、スーツのギフトカードを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
「FABRIC TOKYO」のギフトカードは、相手のサイズが分からなくても贈った相手が好みに合わせて選べるので喜んでもらえるはずです。ギフトカードはオンラインで簡単に購入できます。ぜひ検討してみてくださいね。
実際にスーツを見て決めたい場合は、お気軽にお近くの店舗までお越しください。東京や横浜の首都圏を中心に、関西エリア、名古屋、福岡にも出店しています。