コーディネートから選ぶ

スーツに社章穴がない時の対処法|穴ありなし別にわかりやすく解説

この記事は約7分で読めます

「スーツの襟部分に社章穴がなくて、社章バッジがつけられない」

「社章穴がない場合、バッジをつける位置はどこが適切なんだろう...」

と、悩んだ経験はありませんか?

社章バッジをつけるタイミングは、取引先との商談や企業のイベントに参加するときなど比較的重要なシーンが多いと思います。

そんな場面で、変な位置にバッジをつけてしまっていた...ということは避けたいですよね。

そこで今回は、職場で社章バッジをつける方のために、社章バッジの正しい付け方やシーン別のコーディネート例、よくある質問を紹介していきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

レディーススーツに社章穴がなくて、悩んだことがあるあなたへ
  • オーダースーツを1着49,800円からご用意
  • 360°スタイルアップを意識したデザイン
  • フラワーホールのオプションは無料
さらに詳しく

この記事を監修した人ファブリック トウキョウ

オーダーメイドのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」が企画・編集。現代にフィットする着こなしや、お客さまからよくいただく疑問をわかりやすく解説します。

1. なぜ、レディーススーツに社章穴がないの...?

スーツ 社章穴がない

メンズのジャケットに標準仕様でついている社章穴は、レディーススーツにはない場合がほとんどです。

その理由として諸説は様々ですが、スーツの襟の穴は第一ボタンの名残であるという説が有力視されています。

スーツのジャケットの起源は軍服といわれており、学ランのように第一ボタンまでしっかり留めて着用されていました。

その第一ボタンを外し、現在のように襟を折り返して着用するのが主流になっていった際に第一ボタンのボタンホールのみが残ったそうです。

当時、女性はドレスが主流であったため、軍服を着ることはありませんでした。

そのためレディーススーツには、第一ボタンの名残である社章穴がついていないことが多いのです。

しかし今の時代のニーズに合わせると、レディーススーツにも社章穴が必要という方は多いですよね...

次にレディーススーツにおける社章バッジの付け方について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

2. 【女性向け】社章バッジの付け方

スーツ 社章穴がない

社章バッジをつける場所は、一般的に左胸の社章穴の部分です。この穴は、フラワーホールと呼ばれることも多いです。

社章バッジには様々な種類がありますが、バッジの裏がピンのものとネジになっているもの、この2種類が主流になっています。

2-1. 社章穴がある場合

スーツ 社章穴がない

社章穴が開いている場合は、穴に社章を通し裏からキャッチで固定します。

しかし最近は、ビジネススーツのカジュアル化により社章穴の周りに刺繍が施されていても穴が開いていない場合も多くなっています。

バッジがピンタイプのものはそのまま刺してしまっても問題ありませんが、ネジ式の場合は生地に穴を開けることが必要になるので、お直し屋さんで相談するのがおすすめです。

2-2. 社章穴がない場合

スーツ 社章穴がない

社章穴が開いていない、刺繍も施されていない...となると、どこにバッジをつければいいのか戸惑いますよね。

・襟のV字の切れ込み付近から垂直に約2.0cm

・襟の外側から約2.0cm

この位置に交わる部分にバッジをつければ、概ね社章穴の位置と同じになります。

ピンタイプやマグネット、クリップタイプなどスーツに穴を開ける必要のない社章バッジの場合にも、この場所はおすすめです。

・お手持ちの社章バッジがネジ式で、スーツに穴を開けなければいけない場合

無理に自分で穴を開けるのではなく、お直し屋さんで相談するのが安心です

・お直し屋さんに行く時間がなく、どうしても自分でなんとかしなくてはいけない場合

「千枚通し」という先の尖った工具を使うと、生地に小さい穴を開けることができます

工具の先で布に穴を開ける際ですが、ゆっくりと布がプチっと言わない程度に穴を開けることが大切です。

時短という面ではメリットとなりますが、穴の位置設定や工具を使用する際の力加減が難しかったり、先の尖った工具なので怪我もしやすいなど、デメリットも大きいです。

自分で開けた穴を戻したいときは、指先で穴の部分をならしたあとにスチームアイロンをかけていただくと目立たせにくくできます。

しかし、生地に一度穴を開けてしまうと完全に元通りにすることは難しいため、バッジを外した後の見栄えが気になる方は、時間に余裕を持ってお直し屋さんへご相談いただくのがおすすめです。

3. 【社章付き】レディーススーツ・お手本コーデ3選

3-1. 式典やイベント時(フォーマルなシーン)

スーツ 社章穴がない

着こなしのポイント
  • 黒のスーツはネイビーやグレーなどの定番色に比べ、よりフォーマル度が高くなります
  • 着こなしによっては重たい印象を与えてしまうため、淡い色のブラウスを着用するとコーディネートのバランスがよくなります

ブラックスーツの着こなしについて、より詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね。

3-2. MTG(社内・社外含む)

スーツ 社章穴がない

着こなしのポイント
  • ミディアムグレーのスーツに白の襟付きシャツなら、落ち着きがありつつも全体的に明るく軽快な印象をつくれます
  • ベージュの鞄やパンプスなど、明るい色味の小物を合わせると、シンプルながらもエレガントに着こなすことができます

グレースーツの着こなしについて、より詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね。

3-3. デスクワーク時

スーツ 社章穴がない

着こなしのポイント
  • カジュアルな色のジャケットでも、インナーや靴を黒で揃えることでビジネスシーンにも馴染みやすく、大人っぽい印象に◎
  • インナーをカットソーにする場合は、襟元が詰まっているデザインを選ぶと引き締まって見えます

ブラウンスーツの着こなしについて、より詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてくださいね。

4. よくある質問Q&A

Q. ノーカラージャケットで、社章バッジをつける位置は?

A. 左胸の鎖骨辺りがおすすめです

スーツ 社章穴がない

襟付きのジャケットは、左胸の社章穴部分にバッジをつけることが一般的です。

そのため、ノーカラーの場合も襟付きのジャケット同様に左胸につけるようにしましょう。

またつける位置ですが、バッジをつける場所が低すぎると幼い印象に繋がるため、鎖骨付近を目安につけるのがおすすめです。

Q. 複数のバッジをつける場合は、どうしたらいい?

A. 社章バッジの下につけるのがおすすめです

スーツ 社章穴がない

まず会社の顔となる社章バッジは、社章穴のところにつけましょう。

2つめ以降のバッジをつける位置に特別会社からの指定がない場合は、社章バッジの下に他のバッジをつけるのが一般的です。

バッジの数が合計で2つの場合は、下につけるバッジを社章バッジの左下にするとバランスがよくなるので参考にしてくださいね。

Q. 開いてしまった穴って、修復できますか...?

A. お直し屋さんで修復可能です

小さい穴であれば自分で修復することも不可能ではないですが、襟元はスーツの中でも最も顔に近い部分になるため、プロに任せるのが安心です。

お直し屋さんへ相談する際は、スーツと同じ生地である「共布(ともぬの)」の有無を聞かれることが多いです。

共布は、主にスーツを購入するときにボタンと一緒についてきますが、長く着用するスーツであれば捨てずに取っておくことをおすすめします。

また、「穴は空いていないが、ピンを刺した所が少し生地が盛り上がってしまった...」という場合もありますよね。

その時は気になるところに当て布をし、スチームアイロンをかけるとおさまることがあります。

直接アイロンをスーツに当ててしまうと生地のテカリや損傷につながりますので、当て布は必ず使うようにしましょう。

5. まとめ

最後に、スーツの社章穴がなくて社章バッジがつけられない…と悩んだことがある方に向けて、対処法をおさらいします。

① つける位置に迷った時は…

・襟のV字の切れ込み部分から垂直に約2.0cm

・襟の外側から約2.0cm

この位置が交わる部分にバッジをつけるのがおすすめです。

② スーツに穴を開けなくてはいけない時は...

・お直し屋さんへ相談し、穴を開けてもらう

・どうしても自分で開けないといけない時は、「千枚通し」を使う

もし、「社章穴のついているレディーススーツが必要だが、どうしても見つからない….」という方はオーダーという選択肢を考えてみてもいいかもしれません。

オーダーであれば、カスタマイズで社章穴をつけることが可能になります。

FABRIC TOKYOではウィメンズラインをご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

レディーススーツに社章穴がなくて、悩んだことがあるあなたへ
  • オーダースーツを1着49,800円からご用意
  • 360°スタイルアップを意識したデザイン
  • フラワーホールのオプションは無料
さらに詳しく

KEYWORDS

生地ウィメンズジャケット特集ウィメンズスーツ特集
シェア ツイート LINEで送る

ビジネスファッションの、
すべての答えがここに。

ANSWERは、ビジネスウェアの悩みを解決する情報をお届けし、あらゆる働く人を後押しするサイトです。ライフスタイルにフィットするアパレルブランドのFABRIC TOKYOが運営しています。

ANSWERANSWER