【必見!】ニットタイ入門ガイド!選ぶポイントやおしゃれコーデを紹介
ビジネスウェアが多様化し、カジュアルスタイルでのオフィスワークを認める企業も増えてきました。オフィスでのカジュアルファッションで活躍するアイテムの1つが「ニットタイ」です。
「どのようにコーディネートすればいいんだろう?」
「ビジネスシーンでもニットタイを着用してもいいのかな……」
いざニットタイを着用するとなると、イマイチわからないことが多いですよね。そこで今回は、ニットタイの特徴やメリット、選び方、定番のコーディネート例などを解説します。
この記事を監修した人ファブリック トウキョウ
オーダーメイドのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」が企画・編集。現代にフィットする着こなしや、お客さまからよくいただく疑問をわかりやすく解説します。
1. ニットタイとは
ニットタイとは編み地素材で作られたネクタイのことです。1920年代にドイツを中心に、新しいイメージのネクタイとして登場しました。
当初はニット編みができればどんな素材でも用いられる傾向にありましたが、現在では基本的にシルク、ウール、コットンなどが代表的な素材となっています。ここ最近では素材の進化もあって、ポリエステルやレーヨンなど、人工的な素材を使った低価格のニットタイも人気です。
“ニット”と聞くと冬の寒い時期をイメージするかもしれませんが、1年を通して着用できる使い勝手の良さもニットタイの大きな魅力。通常のネクタイと比べるとカジュアルでお洒落な雰囲気を出せるため、ビジネスにプライベートにと幅広い用途で活躍できます。
1-1. ニットタイと一般的なネクタイとの違い
ニットタイと一般的なネクタイとの違いは2つあり、1つは「素材」です。一般的なネクタイは光沢感があってなめらかな肌触りの素材のものが多いのに対し、ニットタイはニット編み独自の表情や素材感が感じられるものが多く、見た目にも柔らかな印象です。素材の質感や柄により、より遊び心を感じさせられるのがニットタイの特徴です。
もう1つの違いが、剣先(先端)の形状です。通常のネクタイは剣先が三角形に尖っていますが、ニットタイは剣先が三角形のタイプだけでなく、水平(スクエアエンド)になっているタイプの2種類があります。
なかでもニットタイで人気があるのは剣先が水平(スクエアエンド)のタイプ。ちょっとした「はずし効果」もあり、通常のネクタイよりもオシャレな印象を与えられます。
1-2. ニットタイの着用シーン
ニットタイはカジュアルよりの印象があるものの、ビジネスシーンはもちろん結婚式の二次会、パーティなどさまざまなシーンで着用できます。プライベートで着用しても違和感はなく、シーンを問わず着用できるのもニットタイの魅力です。
ただ、オフィスでの来客対応や取引先へ訪問する際など、TPOの都合上、スタイルに制約がある場面では避けたほうが無難でしょう。結婚式の披露宴やお葬式のような冠婚葬祭の場での着用も望ましくありません。
バーや居酒屋で開催される結婚式の二次会など、少しくだけた場面ならニットタイを着用してもOK。TPOを考えて着用するようにしてくださいね。
1-3. ニットタイの結び方のポイント
ニットタイは一般的なネクタイと比べて、生地に厚みがあることが大きなポイント。どうしても結び目が大きくなってしまったり、長さが短くなってしまったり結び方に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
結び方は基本的にプレーンノット(シングルノット)がおすすめです。プレーンノットはネクタイのもっとも基本的な結び方で、結び目が小さくすっきりしているため、厚みのあるニットタイとも相性抜群です。
プレーンノットの結び方はこちらの動画を参考にしてください。
<プレーンノットの結び方>
- ネクタイを首にかける(右側に小剣、左側に大剣を持つ)
- 大剣を上にして重ね、小剣に一周巻きつける
- 首元のスペースに内側から大剣を通す
- 大剣でつくった輪の中に小剣を通す
- ディンプル(くぼみ)の形を整える
2. ニットタイを選ぶポイント
ニットタイを選ぶ際のポイントについて、柄や形、素材といった観点から解説します。基本的なポイントを意識しておけば、ニットタイ選びに迷うことは少なくなるはずです。
2-1. 形
ニットタイは剣先が三角形になっているタイプと、水平(スクエアエンド)になっているタイプの2種類があります。人気があるのは水平(スクエアエンド)ですが、ビジネスで着用する場合は三角形になっているタイプがおすすめです。水平になっているニットタイよりも少しフォーマルな印象になります。
一方、スクエアエンドは、コーディネートのアクセントにもしやすく、程よい「はずし効果」によってカジュアル感を出せるので、プライベートでも活躍します。
ニットタイも一般的なネクタイと同じく、大剣の幅によって、ナロー(細い)、レギュラー、ワイド(太い)とサイズ分けがされています。細いタイプの方がカジュアルシーン向けなので、ビジネスではレギュラーやワイドを選ぶのが無難。着用するシーンに合わせて、カジュアルになり過ぎないように調整しましょう。
2-2. 柄
ニットタイは素材的にもカジュアル感が出やすいので、柄は基本的にシンプルなものを選ぶとどんなシーンでも使いまわせます。ニットタイに多い柄は無地、ボーダー、ドットなどがありますが、なかでも無地のニットタイは白シャツにも合わせやすく、幅広いシーンで使用できます。ブラックやネイビーなど、濃い目のカラーを1本持っておきたいところです。
ドット柄はビジネスシーンでも人気の柄の1つ。Vゾーンにアクセントをつけられるのが魅力ですが、水玉は小さめのものを選んだほうが全体的にソフトな印象になります。
ボーダーは水平タイプ(スクエアエンド)との相性が良く、スマートな印象を出したい人が好む傾向にあります。ただ、ボーダーの幅や太さがほんの少し違うだけでも大きく印象が変わるので、合わせるスーツやシャツとの相性を考えたセレクトが大切です。
2-3. 素材
ニットタイの素材で代表的なものは、シルク、コットン、リネン、ウール、カシミヤなどです。最近ではポリエステルなどの合成繊維も登場しています。そのなかでも、シルクはオールシーズン使える優れもの。シャツやジャケットと合わせやすいデザインが多いので、初心者にもおすすめの素材といえます。
コットンやリネンは春・夏シーズンにおすすめの素材。コットンは汗を吸収してくれるだけでなく、全体的に柔らかみのある落ち着いた風合いで胸元に爽やかな印象を与えてくれます。
秋・冬シーズンはウールやカシミヤがおすすめ。見た目から温かみのある印象を与えられるので、肌寒い季節によく合います。
3. ニットタイのコーディネート例
ニットタイを使ったコーディネート例をいくつか紹介します。ぜひ参考にして、ニットタイをおしゃれにコーディネートしてくださいね。
3-1. 定番アイテムにニットタイをプラス
白シャツとグレージャケットでまとめたビジネススタイルに、スクエアエンドタイプのニットタイをコーディネートしてみました。ニットタイの抜け感が合わさることで、ビジネスシーンでも違和感のないコーディネートにまとまっています。
全体的にはフォーマルな印象でありながらも、程よいオシャレ感とカジュアルさをプラスできるのがニットタイの強みです。ジャケットやパンツと同系統のカラーを選ぶと、全体的にまとまった印象になります。
3-2. ニットタイでVゾーンに程よい抜け感を演出
夏場の猛暑にも最適な、適度な爽やかさと機能性を合わせ持つ「外回りコーデ」です。ブラックやネイビーなどの無地のニットタイは、ボーダー柄やチェック柄のシャツとも合わせやすいのが特徴です。
汗も吸い取ってくれるコットン地は、Vゾーンに程よい抜け感をもたらしてくれます。ジャケットからパンツ、シャツにいたるまで同系統のカラーで統一させることで、全体的にスッキリとした印象に仕上げています。
3-3. カラフルなシャツとニットタイならオフでも活躍
ニットタイをカジュアルシーン向けに活用したコーディネートの一例です。
ベージュのチノパンとネイビージャケットの定番スタイルながら、チェックのシャツとニットタイでカジュアルダウンさせているのがポイント。シックさとカラフルさのトーンのバランスをとることで、オフィスカジュアル向けのオシャレなコーディネートに仕上がりました。
無地のニットタイはカラフルなシャツにも合わせやすく、ファッション初心者にも扱いやすいアイテムです。
4.まとめ
ニットタイは遊び心やオシャレさにあふれた魅力的なアイテムです。ニットタイ1つでフォーマルなスーツスタイルに抜け感やオシャレ感を与えてくれるうえに、コーディネートの幅も広がります。一方、冠婚葬祭の場やビジネスシーンなど、着用を控えたほうがいい場合もあります。TPOに合わせて、着こなし方に気を配っておきましょう。
無地やドット柄、ボーダー柄など、ニットタイには多くの種類があるので、どれが自分にピッタリか選ぶのも一苦労です。お気に入りのニットタイを選びたい人は、ぜひFABRIC TOKYOの豊富なラインナップを一度のぞいてみてください。きっと理想の1本に巡り合えるはずです。
FABRIC TOKYOはビジネスウェアのオーダー専門ブランドです。カジュアルジャケットはもちろん、チノパンやカジュアルパンツ、セットアップ、スーツ、シャツなどもオーダー可能です。20代〜40代のオーダー初心者の方にも多くご利用いただいています。
1.スマホでオーダー
店舗で採寸したサイズデータはオンライン上に保管されます。その後はPCやスマホからいつでもオーダーできます。「採寸したら買わないといけない」という心配も必要ありません。
2.カジュアルジャケットが1着22,000円〜
「FABRIC TOKYO」では中間業者を介すことなく最短ルートで工場とお客さまをつなぐことで、品質にも妥協することなく、カジュアルジャケット1着22,000円から体験できるオーダーメイドを実現しています。
3.お届けから50日間は無料でお直し
着心地やサイズ感に違和感がある場合は、お届けから50日間は無料で1回までサイズのお直しをさせていただきます。オーダー初心者でも安心してオーダーできます。
「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っております。
首都圏や関西エリア、名古屋、福岡にも店舗がございますので、お気軽にお近くの店舗までお越しください。