秘訣は「シルエット」と「生地感」にあり!ビジネス用のチノパンこそオーダーするべき理由

この記事は約9分で読めます

オフィスの服装が少しずつカジュアル化している今、「チノパン着用OK」の会社で働いている方も多いのではないでしょうか。

一方で、「職場ではチノパンの着用が認められているが、ハードルが高くてはいたことがない」というお客さまにも頻繁にお会いします。

そのような方の多くは、チノパンに以下のようなイメージをお持ちです。

  • ダボっとしていてダサく、おじさんっぽくなりそう
  • カジュアルな印象になりすぎる
  • どう合わせたらいいかわからず、着こなせる自信がない

確かに、シルエットや生地によってはビジネスシーンには向かないチノパンもあります。しかし、FABRIC TOKYOのチノパンはビジネスユースを想定して開発しているため、きちんと感はキープしつつ、ジャストフィットのサイズ感で仕立てられます。この記事では、ビジネスにふさわしいチノパンの特徴やFABRIC TOKYOのおすすめのチノパン、すぐにまねできるチノパンコーデを紹介します。

220329 businesschino 01


ビジネスシーンに最適なチノパンの秘訣は、「シルエット」と「生地感」にあり

私服OKの会社でない限り、ビジネスシーンでは「きちんとした雰囲気」が求められますよね。

きちんと感があり、ビジネス使いしやすいチノパンかどうかは「シルエット」×「生地感」で決まります。

シルエットが違うだけでこんなに違う!

ビジネス用のチノパン選びで、はじめに重要視したいのはシルエットです。

ダボっとしたシルエットのチノパンは、カジュアルな印象を与えるためビジネスシーンには適しません。一方、スラックスと同じようにすっきりしたシルエットで、かつサイズがあったチノパンを選ぶと、きちんと感がぐっと上がってビジネスシーンでも失礼な印象を与えません。

220329 businesschino 02

こちらの画像を見ていただくと違いは一目瞭然。同じジャケット・シャツを合わせていても、選ぶチノパンのシルエットで印象がかなり変わることがお分りいただけるかと思います。

とはいえ、足の長さに合わせるとウエストが大きくなったり、太ももに合わせると裾まわりがダボついてしまったり。自分にあったサイズのチノパンを見つけられない方もいらっしゃいますよね。

FABRIC TOKYOのオーダーチノパンであれば、裾直しをしたり、ウエストをベルトできつく締めたりする必要もなく、あらゆる体型の方にとっての「すっきりしたシルエット」を作ることができます。

光沢のある生地を選べば、ビジネスシーンで活躍するチノパンに

ビジネス用のチノパン選びで大切なのはシルエットだけではありません。チノパンの生地感も重要なポイントです。

一般的にチノパンと言うと「コットン素材のガサガサした生地感」「強度のみを重視した生地感」などを想像されることが多いかと思います。

コットン特有のガサガサした生地感のチノパンは、その見た目からカジュアルな印象を与えてしまいます。一方、スラックスのように光沢があり、滑らかな印象の生地をお選びいただくと、ジャケットとも合わせやすくきれいめな印象になります。

chino comparison

FABRIC TOKYOでは、ストレッチ性を兼ね備えながらも光沢があり、きれいめな印象となるチノパン生地を豊富にご用意しております。オーダーならではのすっきりとしたシルエットと相まってビジネスシーンに最適なチノパンに仕上がります。

「ジャケパン用のチノパンは何色を選べばいいんだろう?」と悩んでいる方にオススメしたいカラーは、「ベージュ」「ブラウン」「カーキ」の3色です。

220329 businesschino 05

この3色であれば、ビジネスで着用いただいても奇抜な印象を与えることはありません。ビジネスで定番のネイビーやグレーのジャケットとも相性が良いため、お手持ちのアイテムとの着こなしに悩む心配もないので、この3色がおすすめです。

なお、クールビズ期間などでジャケット無しのコーディネートをされる場合であれば、ネイビーやブラックのチノパンを選ぶのもあり。ネイビー・ブラックはスーツでもよく使われる色のため、気軽に取り入れていただけるはずです。


FABRIC TOKYOのオーダーチノパン、おすすめ生地5選

ビジネス用としてご好評いただいているFABRIC TOKYOのオーダーチノパンの中でも、特に人気のアイテムを5つご紹介します。「どれを買おうかな」と悩んでいる方は、まずはこの5つからお選びいただくのがおすすめです。

人気No.1┃初めてのビジネスチノとして選ぶ方多数!「STRETCH by SOLOTEX」

FABRIC TOKYOのチノパンの中で、不動の人気No.1を誇っているのが、きれいな光沢とストレッチ性が特徴の「STRETCH by SOLOTEX」です。

上品な印象を与える生地感で、「職場でチノパンをはくのが初めて」という方でも抵抗なくはいていただけるアイテムとして、ビジカジ初心者の方から特に選ばれております。

オーダーアイテムの中ではお手頃な価格であることも、初めてのオーダーチノパンとしてお選びいただきやすいポイントです。

solotex

STRETCH by SOLOTEX

職場でも履きやすいビジネス専用チノパン

¥ 18,000
商品をみる

大山シュンさんのYouTubeで紹介していただきました

こちらのチノパンは、スタイリストの大山シュンさんのYouTube動画でもご紹介いただいています。 着こなしのポイントも参考になるので、チェックしてみてくださいね。

人気No.2┃スラックスのような見た目の「COLOR WOOL」

2番目に人気のチノパンは、カラーバリエーションが豊富で、スラックスのように着用いただける「COLOR WOOL」です。

ウールを50パーセント配合した素材のため、STRETCH by SOLOTEXよりもさらにスラックスに近い見た目が特徴。よりきちんと感を重視する方におすすめのチノパンです。

全10色をラインアップしていて、グレーベージュなど、ありそうでなかった色味を揃えているのも人気の理由です。

color wool

COLOR WOOL

ジャケパンスタイルを彩るキレイめパンツ

¥ 22,000
商品をみる

人気No.3┃撥水だから雨の日にもぴったり「WATER REPELLENT」

「急に雨が降ってきて、パンツの裾が汚れてしまった」「うっかりコーヒーをこぼしてしまい、パンツに染みができてしまった」

そんな経験がある方におすすめなのが、「WATER REPELLENT」です。

生地に撥水加工を施しているため、少量の水分であれば染み込まず、弾いてくれます。雨に濡れたり、コーヒーをこぼしたりしても、サッと拭けば染みができません。

光沢は抑えめの生地感ですが、スラックスのようなシルエットのため、ビジネスシーンでも着用できます。きれいめな印象はキープしつつ、機能性も重視したい方にお選びいただいています。

water repellent

WATER REPELLENT

雨の日だって気にせず歩ける

¥ 18,000
商品をみる

MBさんのYouTubeで紹介していただきました

こちらのチノパンは、メンズファッションバイヤーのMBさんのYouTubeで紹介いただいています。チノパン嫌いを公表しているMBさんが、「WATER REPELLENT」をおすすめする理由を紹介しています。「まだチノパンをオーダーしたことがない」という方はぜひご覧になってくださいね。

番外編┃「THEチノパン」の風合いのチノパン「CLASSIC CHINO」

「チノパンのガサガサとした雰囲気が好き。だけど自分にぴったりのサイズが見つからない!」
「ビジネス利用したいけど光沢は控えめが良い。でも、最低限のきちんと感はキープしたい」

そんな方のために、コットン素材をベースとした「THE チノパン」の雰囲気の生地もご用意しています。それが、こちらの「CLASSIC CHINO」です。コットンがメインのチノパンですが、スラックスと同じ工場で仕立てているのでビジネスライクな装いに仕上がりました。ビジネスシーンで着用しても失礼にはあたりません。

まずは無難なものが欲しい方は先にご紹介した人気No.3までをお選びいただくのがおすすめですが、カジュアルな印象でもOKな方や、プライベートで着用するチノパンをお探しの方は「CLASSIC CHINO」も検討してみてくださいね。

CLASSIC CHINO

アメカジスタイルが楽しくなる、クラシカルなチノパン

¥ 16,500
商品をみる

番外編┃耐久性が高く、ゴルフなどのアクティビティ使いにおすすめ「CORDURA COTTON」

もう一つ、隠れた人気を博しているのが「CORDURA COTTON」です。ミリタリー製品にも使用されるほど耐久性に優れた「CORDURA®」と呼ばれるナイロンを使用しています。

実はFABRIC TOKYOのチノパンをゴルフ用として使われる方もいらっしゃるのですが、そんな方には摩擦による擦り切れが起きにくい「CORDURA COTTON」をおすすめしております。

CORDURA COTTON

アクティブな僕でも気にせず使える

¥ 18,000
商品をみる

見た目だけでなく、使いやすさ・ものづくりにもこだわりを

ビジネスシーンに最適なFABRIC TOKYOのチノパンの魅力は、見た目の良さだけには留まりません。そのほかにもおすすめする理由があるので、少しだけ紹介させてください。

裏地がなくて家で洗える。だから、アクティブに動く日や、夏場の着用にもおすすめ

FABRIC TOKYOのチノパンはウォッシャブル仕様なので、ほとんどが自宅で洗濯可能。汗をかいたり、匂いが付いたりしても自宅で気軽にお手入れできます。

チノパンの適切な洗い方はこちらでご紹介しております。

また、チノパンにはスラックスでよく使われる裏地が付いておりません。

220329 businesschino 12

裏地がないことで、軽くて通気性が良くなるので、クールビズ期間など暑い季節にスラックスの代わりに着用いただくのもおすすめです。

国内の工場で一本ずつ丁寧に縫製。誰かに自慢したくなる仕上がりに

オーダースーツやオーダーシャツと同じく、FABRIC TOKYOのオーダーチノパンは高い技術を持った提携工場で縫製しています。

ご注文いただいたチノパンを縫製しているのは、青森県の津軽地方にある「オリジナルテクノロジー青森工場」。ものづくりの原点である手仕事に、テクノロジーを融合させた最先端の工場です。

そんな工場で1本ずつ丁寧に縫製された、世界に1本しかないチノパンに足を通すと、思わず気分が高まり、誰かに自慢したくなるはずです。


チノパンを取り入れたおすすめのコーディネート5選

最後に、チノパンをどう普段の着こなしに取り入れれば良いか迷っている方に向けて、おすすめのコーディネートを5つご紹介します。

①スラックス見えするチノパンを合わせた、きれいめジャケパンスタイル

②初めてのカーキのチノパンは、ネイビージャケットと合わせて

③定番かつシンプルで落ち着いた印象に

④ブラウンのチノパンは、いつものジャケットとも相性◎

⑤デニムチノパンを使ったシンプルなコーディネート


かっこよくてビジネスシーンに最適。FABRIC TOKYOでチノパンをオーダーしてみませんか?

ビジネス使いしやすいチノパンの特徴や、FABRIC TOKYOのおすすめのチノパン生地などをご紹介しました。ぜひ、シルエットと生地感にこだわって、ビジネスシーンにぴったりなチノパンを手に入れてみてはいかがでしょうか。

220329 businesschino 01

チノパンの商品一覧はこちら

生地選びやコーディネートのご相談・サイズ更新も承っています

「チノパン生地がたくさんあって選びきれない」「スラックスとは異なるシルエットでチノパンを購入したい」といった方は、ぜひお気軽に店舗にお越しください。

店頭では、ビジカジのコーディネートのご相談も承っております。

来店のご予約はこちら

オーダーが初めての方は、まずは店舗にお越しください

「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。

採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っておりますので、FABRIC TOKYOでのオーダーが初めての方は、一度お近くの店舗にお越しください。

近くの店舗を探す

KEYWORDS

カジュアルチノパンチノパン特集コーディネート生地
シェア ツイート LINEで送る
目次