
【完全ガイド】オーダースーツは店舗でどう作る?FABRIC TOKYOの店舗一覧と来店体験を解説
「FABRIC TOKYOの店舗ってどこにあるの?」
「店舗に行くと、どんなオーダースーツの体験ができるんだろう?」
そんな疑問や不安を持っている方に向けてご安心いただけるよう、この記事では 全国に展開するFABRIC TOKYOの店舗情報と、実際にオーダースーツを店舗で作る流れ をまとめています。
ただ店舗一覧を紹介するだけでなく、「どんな人におすすめなのか」「他社とどう違うのか」「来店前の不安」 まで徹底解説します。
これを読めば、初めての来店予約もきっと安心できるはずです。

この記事を監修した人ファブリック トウキョウ
オーダーメイドのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」が企画・編集。現代にフィットする着こなしや、お客さまからよくいただく疑問をわかりやすく解説します。
FABRIC TOKYOとは?(ブランドの特長と来店体験)
FABRIC TOKYOは「Fit Your Life.」をコンセプトに掲げ、オーダースーツやビジネスカジュアルをもっと身近に楽しめるようにした"スマートオーダー"ブランドです。
「スーツは高い」「オーダーは難しい」という従来のイメージを覆し、誰でも気軽に自分らしい一着をつくれるブランド として好評をいただいています。
ブランドコンセプト「Fit Your Life.」
FABRIC TOKYOが目指しているのは、単なるサイズフィットではありません。
「価値観や生き方にフィットする服」 をお届けすることで、日々の働き方やライフスタイル、ライフステージが変わる際のイベントを支える存在になることです。
スマートオーダーの仕組み
- 初回は店舗で採寸(約30分・採寸は無料)
- 体型データ「カラダID」をマイページに登録、いつでも確認可能
- 採寸以降はスマホやPCから、いつでも注文可能
- お届けは約4週間、50日間のお直し保証(無料) 付き
どんな人におすすめか
- 今着用しているスーツに、堅苦しさや重さなどの不便を感じている人
- それでも「きちんと感」は外したくない人
- ビジネスカジュアルの着こなしに迷っている人
- 結婚式や成人式など、特別な日の一着を探している人
体験型店舗の特長
FABRIC TOKYOの店舗は、「売る場所」ではなく「体験の場」。
スタッフには販売ノルマが無く、強引なセールスもしないので、採寸やスタイリング相談に特化した体験価値を最大化するお店” をコンセプトに運営しています。
その場で購入される方も多いですが、採寸やスタイリング相談の為だけに来店していただく方も、多数いらっしゃいますよ。
FABRIC TOKYOの店舗一覧(主要都市別)
現在、FABRIC TOKYOは関東・関西・中部・九州に10店舗を展開しています。
東京・横浜エリア
- FABRIC TOKYO 新宿:新宿駅から徒歩5分で、仕事帰りに立ち寄りやすい立地。メンズ・ウィメンズ両対応の人気店舗。
- FABRIC TOKYO 渋谷MODI:渋谷駅から徒歩5分。プライベートのお買い物時間にお立ち寄りする方が多い。
- FABRIC TOKYO 有楽町(銀座):有楽町駅、銀座駅から徒歩1分。オフィス街にも近く退勤後や土日の利用が多い。
- FABRIC TOKYO 日本橋:日本橋駅から直結。オフィス街の中心にあり、平日昼休みや退勤後の利用が多い。
- FABRIC TOKYO 表参道:表参道駅から徒歩5分。隠れ家的な店内で、ゆっくりオーダーを楽しみたい人向け。
- FABRIC TOKYO 吉祥寺:吉祥寺駅から徒歩2分。ファミリー層のお買い物の方が多い。
- FABRIC TOKYO 横浜:横浜駅から直結。仕事の行き帰りに立ち寄りやすく、平日や退勤後の利用が多い。
名古屋エリア
- FABRIC TOKYO 名古屋栄:矢場町駅から直結。栄エリアの中心部で、若者から年輩の方まで幅広い層の来店。
大阪エリア
- FABRIC TOKYO 大阪梅田:梅田駅から直結の阪急三番街南館 地下1F。お買い物や通勤途中に立ち寄れる利便性が魅力。
福岡エリア
- FABRIC TOKYO 福岡天神:西鉄福岡(天神)駅から徒歩1分、天神エリアの中心部で、プライベートのお買い物時間で幅広い層の来店。
おすすめの来店方法
全店舗とも 事前予約をして来店 するのをおすすめしています。
飛び込みの来店も大歓迎ですが、ご予約のお客さまを優先しているので、少しお待たせしてしまうことも。
ご予約は、来店予約ページから希望日時を選べばOK。
土日や平日夕方は混み合うため、早めの予約がおすすめです。
店内に商品サンプルなども展示しているので、それを見るだけでしたら、もちろんご予約は必要ありません。
お気軽にお立ち寄りくださいね。
店舗でできる体験の流れ
1. 初回採寸とサイズデータ登録
スタッフが丁寧に採寸。約30分で完了。サイズデータは「カラダID」としてマイページ保存され、以降はオンラインで注文可能に。
2. 生地・デザインを選ぶ
数百種類以上の生地や、豊富なサンプルを手に取りながら注文内容を決められます。
迷ったときはいつでもスタッフに相談できるので、不安も解消。
3. 注文からお届け
注文は店舗でも自宅でも。約4週間で商品が届きます。
もし、着用日程が決まっていて納期を早めたい場合は、エクスプレスパス(一部の対象商品を、約2週間でお届けできる有料のオプションサービス)もありますのでご利用ください。
4. 安心のアフターサポート
お届けした商品には、50日間のお直し保証サービス(無料)があります。体型の変化や、お好みの微調整にも対応しているので、いつでも安心して購入できます。
FABRIC TOKYOと他社オーダースーツブランドの違い(概要)
- 来店は初回だけでOK:採寸データが自動的に保存されるので、次回以降はオンラインで完結
- 強い商品へのこだわり:商品開発ストーリー、お客さまの声、商品レビューなども豊富に掲載
- 幅広いシーンに対応:スーツだけでなく、ビジネスカジュアル向けのセットアップやシャツ、チノパン・ポロシャツ・カットソーまで展開。もちろん結婚式やパーティといったフォーマルシーンにも
- いつでも適正価格:スーツ・セットアップが45,000円〜
- 購入後も安心:50日間のお直し保証
他社ブランドとの比較記事もありますので、詳細は以下のページをご覧くださいね。
よくある質問(FAQ)
所要時間は?
初回採寸は約30分。生地選びまで含めると1時間程度。
服装や持ち物は?
普段着でOK。特別な準備は不要です。
女性も利用できる?
可能です。2023年からレディーススーツのラインも展開。カップルやご夫婦での来店も増えています。
支払い方法は?
クレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済中心。
急ぎの場合は?
通常は約4週間でお届け。着用日程が決まっていて納期を早めたい場合は、追加オプションで短納期サービス(有料)もあります。
来店予約のすすめ
FABRIC TOKYOは「売らないお店」だからこそ、安心して体験できます。
ただし採寸や相談は丁寧に行うため、基本予約制 です。
- 土日や夕方は混雑しやすい
- 初回は1時間程度を確保すると安心
- 服装は自由。仕事帰りのままでもOK
まとめ
FABRIC TOKYOの店舗は、単なる「スーツ売り場」ではありません。オーダースーツをもっと自由に、もっと自分らしく楽しめるための体験の場です。
- 初回採寸でデータを登録 → 以降はオンライン完結
- 強引な販売をしない安心の接客スタイル
- ビジカジからフォーマルまで幅広く対応
- 50日間お直し保証で購入後も安心
自分に合った一着を探す第一歩として、ぜひ一度店舗で体験してみてくださいね。