
メンズオフィスカジュアル徹底解説!春夏秋冬どう着こなす?定番アイテムも紹介!
ビジネスウェアが多様化している昨今、ビジネスシーンでもカジュアル化を推奨する流れがあります。
とくに終日オフィス勤務の職場では、スーツからオフィスカジュアルに切り替える企業も増えてきました。
しかし、「オフィスカジュアルって何をどう着たらいいの?」「カジュアルさの線引きが曖昧でよく分からない」と悩む人も少なくありません。
今回は、メンズオフィスカジュアルの具体的な服装や定番のアイテム、季節ごとのおすすめのコーディネートなどを紹介します。参考にして自分にぴったり合ったオフィスカジュアルスタイルを完成させてください。

この記事を監修した人襟川 諒佑|ANSWER 編集部
FABRIC TOKYOの各店舗にて、お客さまのコーディネートをご提案しながら、ビジネスファッションの情報を発信するメディア「ANSWER」編集部に所属中。趣味は古着屋めぐり。カジュアルめなコーディネートを考えるのも好きです👔
1. メンズオフィスカジュアルとは?
「オフィスカジュアル」とは具体的にどんな服装なのでしょうか。
まずはメンズオフィスカジュアルの定義や、混同されやすい「ビジネスカジュアル」との違いを説明します。
1-1. オフィスで働きやすい服装
「オフィスカジュアル」はスーツのような堅苦しさはなく、働きやすいシンプルな服装のことをいいます。
会社に認められていればチノパンやTシャツ、ポロシャツなどの軽装でも問題ありません。ただし、来客に対応できるように最低限の節度を守る必要があります。
たとえば「ジーンズにTシャツ」や、「短パンにサンダル」などのカジュアルすぎるスタイルはNG。
軽装でありつつも、オフィスの雰囲気を壊さない服装を心がけてください。
1-2. ビジネスカジュアルとの違い
「ビジネスカジュアル」は、スーツやネクタイを着用しなくても適度なきちんと感がある服装です。
ひと言で表現するなら、「外部企業を訪問しても失礼にならないスタイル」。オフィスカジュアルと比較すると少しきちんと感のあるスタイルです。
ビジネスカジュアルもオフィスカジュアルも明確な定義はないので、迷ったときは職場の雰囲気に合わせるのが吉。
最初はノーネクタイに襟付きシャツとジャケット、パンツ、革靴といったビジネスカジュアルで様子を見つつ、周りに合わせてカジュアル化していくのがおすすめです。
2. 【メンズ】オフィスカジュアル定番アイテム
オフィスカジュアルのアイテム選びのポイントは、程良いカジュアルさと機能性です。定番やおすすめのアイテムを紹介します。
2-1. カジュアルジャケット

カジュアルジャケットは、シャツの上からさっと羽織るだけできちんと感を演出できる便利なアイテム。
Tシャツやポロシャツで仕事をしていても、カジュアルジャケットさえあれば急な来客にも対応できます。
ジャケットを着用したメンズオフィスカジュアルは、ビジネスカジュアルに近いきちんと感のあるスタイルです。ベーシックなネイビーやグレーのジャケットが1着あれば、コーディネートに悩む必要もないはずです。
2-2. Tシャツ

メンズのオフィスカジュアルで取り入れるTシャツは、なるべくシンプルなカラーやデザインを選ぶのがポイントです。
カラーはホワイトやブラック、ネイビーを揃えておきましょう。デザインは襟元が深すぎないクルーネックやモックネックがおすすめ。
モックネックとは一見タートルネックに見えますが、タートルネックほど襟の高さがないデザインの襟型のこと。
暑い夏に1枚で着用するなら半袖、秋冬にジャケットインで着用するなら長袖など、季節やシーンに合わせて使い分けましょう。

















JOB T LONG-SLEEVE モックネック (2020)
2020年夏に発売して以来大好評の「JOB T」から長袖が登場。今回も、ジャケットに最適なシルエットでご用意しました。
2-3. ポロシャツ

ポロシャツは、ワイシャツを着用するよりもラフに着こなせる一方で、ボタンや襟が付いているのでTシャツよりもきちんと感が出るアイテムです。
コットン素材のポロシャツは、優れた着用感と清涼感が特徴です。光沢感のあるポロシャツを選べば、よりきちんと感が出ておしゃれな印象になりますよ。
2-4. ニット&カーディガン

ニットやカーディガンはオフィスカジュアルにピッタリのアイテムです。
ジャケットインでももたつかないシャープなシルエットを選ぶのがポイント。
寒い時期だけでなく、エアコンがききすぎている室内での使用にもおすすめです。
2-5. チノパン&カジュアルパンツ

チノパンやカジュアルパンツをオフィススタイルで着用するなら、すっきりとしたシャープなデザインのものを選ぶようにしてください。
カジュアルシーンでトレンドのワイドパンツは、ビジネスには向かないこともあるため避けるのが無難です。
チノパンやカジュアルパンツのサイズ感は、太もも部分を軽くひとつまみできる程度が目安です。ジャストサイズでも動きやすいようにストレッチ性のある生地を選びましょう。
素材選びも重要なポイント。
カジュアルさを求めるならコットンの混紡率が高いパンツを、きちんと感を求めるならウールの混紡率が高いパンツを選ぶのがおすすめです。
2-6. 靴(スニーカー&ローファー)
メンズのオフィスカジュアルスタイルとして、スニーカーを許容する企業も増えてきています。
スニーカーは実用性も兼ね備えているので使いやすく、とくにチノパンとは相性抜群です。
ビジネスシーンによっては、カジュアルになりすぎないようにシンプルなスニーカーを選ぶのが無難。
一方、カジュアルななかにもキレイ目な雰囲気を取り入れたい場合は、黒のローファーがおすすめです。
3. 【季節別】オフィスカジュアルおすすめコーデ8選
コーディネートの幅が広く、さまざまなおしゃれが楽しめるオフィスカジュアル。季節ごとにおすすめのオフィスカジュアルコーデを紹介します。
3-1. 【春】半袖Tシャツ × カーディガン
春先は肌寒かったり、暖かかったりと体温調節が難しい季節。そんなときは、Tシャツに薄手のカーディガンを合わせたスタイルがおすすめです。
ホワイトのTシャツとダークネイビーのカーディガン、グレーのチノパンを合わせてシンプルなモノトーンコーデに仕上げました。
カーディガン以外でも、さらっとジャケットを合わせると春っぽくなります◎



3-2. 【春】ネイビーセットアップ × 半袖Tシャツ

ネイビーのセットアップを使った春用オフィスカジュアルコーデ。こちらのセットアップはジャージー素材を採用しているので、伸縮性抜群でリラックスした着心地を実現しています。
一方で、ウールのような光沢感もあるため、きちんと感を兼ね備えているのも特徴です。
3-3. 【夏】半袖ポロシャツ × ベージュパンツ

暑さと湿気が気になる夏には、機能性を重視したポロシャツをコーデに加えましょう。きちんと感のあるポロシャツは、1枚で着てもオフィスになじみます。
ネイビーのポロシャツにべ―ジュのチノパンを合わせて軽やかな印象をプラスしているのもポイントです。
3-4. 【夏】セットアップ × 黒Tシャツ
暑い夏にジャケットを着たくない……。そんな人におすすめなのが、リネン調の素材を使ったセットアップスタイル。
こちらのセットアップは麻(リネン)のような見た目の生地を使用しているため、見た目も涼しげで暑い夏にぴったり。黒のTシャツできちんと感をプラスしているのもポイントです。
3-5. 【秋】カジュアルジャケット × チノパン
きちんと感のあるジャケットをビビッドカラーのチノパンと合わせてこなれ感を演出したコーディネートです。
鮮やかな茶系のチノパンには、シンプルな白シャツと上品なチャコールグレージャケットを合わせてまとまり感をプラスしています。
3-6. 【秋】カーディガン × ブラウンパンツ
シャツとチノパンに、カーディガンを合わせたリラックススタイルです。ブラウンのチノパンはストレッチが効いているので履き心地抜群。
白のシャツを合わせることで、爽やかなオフィスカジュアルスタイルの完成です。
3-7. 【冬】カジュアルジャケット × ニット

グレーのジャケットにベージュのチノパンを合わせた、メンズオフィスカジュアルの定番コーデです。
コーディロイのチノパンをセットして季節感のある装いを演出してるのもポイント。襟元からシャツをチラ見せさせることで、きちんと感のアピールも抜かりなし。
3-8. 【冬】セットアップ × ニット
冬は体温調整が難しい季節。ジャケットとパンツのセットアップにニットを合わせれば、きちんと感は保ちつつ防寒対策もばっちりです。
万能なネイビーカラーのセットアップなら、コーディネートの幅が広がりますよ。グレーニットのインナーにはホワイトTシャツをチョイス。襟元からちらっと見えるTシャツによって、こなれ感を演出しているのもポイントです。
4. 動画でも解説!オフィスカジュアルの定番コーデ4選
FABRIC TOKYOが運営する公式YouTubeチャンネルでも「オフィスカジュアル」を特集にした動画をご用意しています。
職場で使えるきれいめなコーディネートを中心に解説していますので、こちらも合わせてご参考ください。
5. FABRIC TOKYOならジャケットが1着22,000円からオーダーできる!
ビジネスカジュアルよりもさらにラフな着こなしのオフィスカジュアルについて紹介しました。
時には、Tシャツやポロシャツにチノパンを合わせてカジュアルなスタイルに。時には、ジャケットやカーディガンを合わせてきちんと感のあるスタイルに。
さまざまな着こなしをできるのがメンズオフィスカジュアルのメリットです。シーンに合わせてコーデの幅を広げましょう。
ビジネスウェアのオーダー専門店FABRIC TOKYOには、オフィスカジュアルにピッタリのさまざまなアイテムがあります。ぜひ一度ご来店ください。

FABRIC TOKYOはビジネスウェアのオーダー専門ブランドです。カジュアルジャケットはもちろん、チノパンやカジュアルパンツ、セットアップ、スーツ、シャツなどもオーダー可能です。20代〜40代のオーダー初心者の方にも多くご利用いただいています。
1.スマホでオーダー
店舗で採寸したサイズデータはオンライン上に保管されます。その後はPCやスマホからいつでもオーダーできます。「採寸したら買わないといけない」という心配も必要ありません。
2.カジュアルジャケットが1着22,000円〜
「FABRIC TOKYO」では中間業者を介すことなく最短ルートで工場とお客さまをつなぐことで、品質にも妥協することなく、カジュアルジャケット1着22,000円から体験できるオーダーメイドを実現しています。
3.お届けから50日間は無料でお直し
着心地やサイズ感に違和感がある場合は、お届けから50日間は無料で1回までサイズのお直しをさせていただきます。オーダー初心者でも安心してオーダーできます。
「FABRIC TOKYO」のカスタムオーダー商品をご購入いただくには、採寸とサイズ登録が必要です。採寸にかかる時間は約30分。「まずはサイズ登録だけして、家でじっくり商品を検討したい」というご要望も承っております。
首都圏や関西エリア、名古屋、福岡にも店舗がございますので、お気軽にお近くの店舗までお越しください。